2011年11月26日土曜日

私の発想法

Clip to Evernote

ブログ部企画「私の発想法」

こりゃまた難しい。

ずばり私の発想法は成り行き任せの思い付きです。どのように発想しているかは全くわかりません。

強いて言うなら自分で考えるだけ考えぬいたら、脳みそが勝手に考えてくれて、いつかいいアイデアが光臨する。なんて考えています。

判断基準は面白いかどうかです。

思いついた事を実際にやっている姿を想像してこれなら面白そうならやってみる、面白くなさそうならやらない。ただそれだけ。

けど人間にとって想像力ってすごい大事な力だと思うんですよね。

想像力があるから刹那的に単にこの瞬間のメリットで判断せず長期的なスパンで行動する事ができる。

将来の為に今我慢したり頑張ったりするっていうのは、将来を想像する事ができるからこそ可能な事。

そういう意味では最近の日本は想像力が欠如してきているのかもしれませんね。短期的視点で物事を決めすぎ。

てな感じで完全に発想法の話とはそれてしまいました。

発想法といえば昔考具
という本を読んだ事がありますが確か面白かった気がします。

有名な本だと思うので皆さんも読んだ事ありますかね?

このブログはじめる前に読んだらしく、メモも残ってないので全く憶えていません。

日本に帰ったらパラパラめくってみたいと思います。

2011年10月26日水曜日

セルフマネジメント

Clip to Evernote
ブログ部企画。

久々のブログ更新。

ブログはできるだけ更新して行こうと思っているのにできていない。まさにセルフマネジメントができていない証拠ですね。

元々年間で目標を立て、その目標を達成する為のKPIを設定し、週単位でその進捗を確認する。という事でセルフマネジメントを行ってきていましたが、最近は全くできていない。

その原因はずばり・・・忙しいから。

結構めんどくさいんですよね、そういう進捗を確認したりするのって。

けどもちろんそういうセルフマネジメントが必要な状況は忙しい時、忙しく無い時どっちかと言うともちろん忙しい時。

つまり僕のセルフマネジメント力は皆無。という事で最近は体重も急増、TOEIC点数も急降下、仕事のアウトプットも・・・とまぁ散々な状態です。

まぁ海外出張中に仕事以外でストレスためるのもあれなんで、頑張るのは帰国してからという事で。

とそういう気持ちがそもそもダメなんでしょうね。

2011年10月3日月曜日

忘れられない一言

Clip to Evernote
ブログ部企画。おくればせながら。


本で読んで感動した一言なんかは結構一杯あるけど、直接言われて忘れられないというのはあんまり無いですね。

なんとか思い出して書いてみようと思います。

・高校時代成績がめちゃめちゃ悪かったのですが、たまたま生物の試験でヤマがあたり4つの問題のうち1つだけそこそこ正解することができて、27点を取った時に生物の教師に呼び出されて言われた一言。

「お前カンニングしたやろ」

これは本当にせつなかったなー。なんて言い返したか憶えてないけど、この教師だけは本当に信頼できないなと思ったことだけ憶えています。

・入社5年目位のときに上司との面談時に「仕事を通して自分が成長したい」と言った時に上司に言われた一言。

「会社はお前の成長に興味ないねん」

これはいまだに違うなぁと思いますね。短期的な成果による貢献と長期的な成長による貢献の両軸で考えないと行けないと思います。中の良かった上司だっただけにすごく残念でした。

・お世話になった先輩の海外赴任の送別会に仕事が原因で遅れそうになったときに上司に言われた一言。

「参加せなあかん飲み会は時間通り絶対に参加しろ。その代わり飲み会の後、胃を洗って働け」

優先順位は常に「仕事>お酒」ではありませんね。もちろんプロとして納期を守るのは絶対ですが。両方守る為には胃を洗うしかないというわけですね。プロ根性を感じました。

・出張にかまけてブログ部企画を更新しない僕に対してのリコヤン部長の一言。

「日本にいる間に更新しなかったらブログ部クビだ!」

真剣に部活に取り組まなければいけないと思った瞬間でした。

・男三人兄弟の次男で、親に色々迷惑をかけた僕に親が言った一言。

「私は子供三人、同じように育ててきた。あんたは育ち方が悪いねん。」

高校時代全く勉強せずほんとひどい成績だったり、問題を起こして学校に何度と無く呼び出されたり・・・予備校時代親に夏期講習のお金を親からもらったにも関わらず申し込まないで全部飲み会に使ったり・・・大学の頃全く学校いかず二回留年したり・・・酔っ払って事故ったり、急性アルコール中毒で倒れたり、酔っ払っておねしょしたり・・・

色々親には迷惑をかけましたが、達観した怒りのコメントだなぁと思いました。

なんかあんまり無いですねー。なんかもうちょっとありそうな気がしますが・・・

というわけで部長クビだけはご勘弁を・・・

2011年8月31日水曜日

シンガポールに来ました

Clip to Evernote
今日からシンガポールで仕事です。

仕事はもちろん裏の目的としては英語力の向上というのもあるのですが、今のところ一言も英語使って無い・・・

意識的に現地社員とコミュニケーションとっていかないといけませんね。

といっても仕事で絡むのは日本人と日本語しゃべれる現地人。

早くインドにいって現地人と仕事しないといけませんね。

という事でちょこちょこ更新頻度上げていこうと思っていますので乞うご期待。

2011年8月26日金曜日

癒しのひととき

Clip to Evernote

ブログ部企画「癒しのひととき」

色々と考えてみたんですが、意識して癒されてるなぁなんて時間実は無いんですよね。

週末には庭で野菜を作ったり、花や芝生の手入れをしたり。家族の為に料理を作ったり。後は飲んだり、飲んだり、飲んだり・・・

確かに子供がおいしそうにトマトを食べたり、芝生の上を気持ちいとはだしで駆け回ったり、おいしそうの僕の作った料理を食べたり。後は酔っ払ったり、酔っ払ったり、酔っ払ったり・・・

きっと癒されているでしょうけど、特に癒しのひとときといった感じでもありません。

というか仕事も含め人生のすべて楽しいので、癒す必要が無いという感じでしょうか?

ストレス耐性強そうだねぇって言われますが、そもそもストレスをそんなに感じる事がないんですよね。

偉そうに言うと、どうやって癒すかより、どうやって人生全部を楽しむかの方が僕にとっては重要なのかもしれません。

という事で、あんまり参考にならない内容ですいませんでした。

2011年8月15日月曜日

近況報告

Clip to Evernote
シンガポール、インドに三ヶ月出張に行く事になりました。なんか怖い位自分の思った通りにいってる。

前からインドに行きたいと言ってましたが、幸運にも4月からアジアパシフィックエリア(という分け方であってる?)の担当になりインドに人送る絵を書いて…

予定では来年からインドに赴任予定ですがそこまでうまい事いくかなぁ。

お盆休みは焦って英語勉強うる事にします。

2011年8月11日木曜日

着眼大局 着手小局

Clip to Evernote
荀子


---------------------------
シンガポール出張で社内の様々な部門の人と話させていただきました。中には昔の営業時代にお世話になったかたがたも。

実際アジアの最前線で働いている方々から口をそろえて、「お前は営業マインドを全く失った、本社野郎になってしまっている。」とご指摘を受けました。

営業から離れてちょうど3年。

きれいな絵を書くことばかりに意識がいって、知らない間に、現場のファクトやニーズを押さえることであったり、実際実行するときにどういう課題があるか?実際に実行する事ができるかという視点が薄くなってきてしまいまってるんでしょうね。

全体を俯瞰しておくことは必要だが、現場視点で、現場で実際に実行し成果を出せる戦略にする為にできる事からこつこつと積み上げて行く事が必要だと改めて思いました。

前回の出張時も思った気がするので成長していないんですが・・・

2011年8月9日火曜日

シンガポール出張

Clip to Evernote
今日からシンガポール出張。

今回は3日間なんですがおそらく9月から3ヶ月ほどの出張になりそうです。

英語で打ち合わせすること多そうなので焦って昨日某英会話学校を申し込んできました。出発までの3週間で30レッスン。合計20時間です。

完全に試験前の一夜漬け状態ですが、何もしないよりはいいかなぁなんて。20万以上かかってしまいましたが・・・

これを機に本当に英語なんとかしたいです。

それでは行ってきます!

2011年8月8日月曜日

2011年7月26日火曜日

100年の計

Clip to Evernote
ブログ部企画。

これむつかしすぎますよ。

そもそも100年先ってどうなってるの?って言うても全く想像できないので、100年前のことを考えてみる。

で100年前1911年の気になった出来事はこちら。

1月24日 大逆事件で幸徳秋水ら11人の死刑執行
3月1日 - 帝国劇場開場(日本初の洋式劇場)
6月15日 - ニューヨーク州でC-T-R(現・IBM)創業。
8月30日 - 第2次西園寺内閣成立
9月29日 - 北アフリカのオスマン帝国領をめぐって、イタリア王国オスマン帝国に宣戦布告する(イタリア・トルコ戦争
10月10日 - 清で武昌新軍が蜂起する。辛亥革命の始まり。
12月14日 - ロアール・アムンセン南極点に到達
日付不詳 ルーヴル美術館から絵画「モナ・リザ」が盗まれる。1913年12月にフィレンツェで発見。


へー。モナ・リザって盗まれたことがあったんだー。って感じ。しかしIBMはすごいね。この年はIBMの元となった3社が合併した年でうわさの自動食肉薄切り機を作っていたのはもう少し前のころの話らしいです。


って完全話がずれましたね。


長期の計画という話で言うと、今年はうちの会社では10年の長期経営計画のスタートの年なんですが、会社は長期といっても10年レベル。10年も作ってない会社もあるでしょうね。そういう一定期間のを繰りかえてして100年以上存続している会社もあるということ。市場が変わる中で100年先の事考えても意味ないですしね。


そういう観点でいうとやはり100年の計とも言うべき事って国レベルの話になるのでしょうか?西園寺内閣の西園寺さんは全くしらんけど、内閣は知ってるしね。じゃぁ僕みたいな人間にはあんまり関係ないや見たいに思ってしまっても仕方ないので・・・


きっとこれから先もずっと僕が100年先の事を考えて何か計画をたてるような事はきっとない。自信あります。だってそんな事考えても意味ないって心のそこから思ってるし。ただ僕らは自分たちの子供たち、次の世代にもっと良い形でこの地球をつないでいかないといけない。そう思います。


そのために一つ間違いなく言えることは今の事だけを考えて行動しては絶対にいけないという事。


そのためには少しは先の事を考えて行動しないといけない。その長さはそれぞれ違う。会社なら1年~3年たまには10年かもしれないし、子供の事だったら6年後9年後12年後そして20年後かもしれないし。電力問題だったら・・・


「今を良くする為の行動」はいくらたくさん集まっても良い未来につながるかとは思いませんが、「明日をもっとよくする、未来をもっと良くする為の行動」が集まればはきっと良い未来を作る事ができると思います。


とたまには真面目に書いてみましたが、今日の仕事を片付けるだけで精一杯なんだよなぁ・・・

2011年7月24日日曜日

自らの強みに集中せよ

Clip to Evernote
不得手な事の改善にあまり時間を使ってはならない。自分の強みに集中すべきである。無能を並みの水準にするには、一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする」

ドラッカー
------------------------
柳井さん曰く「経営者というのは自分で仕事をするわけでは無い。社員が仕事をする。大事なのは社員の力をいかに結集するか。その為には自分の強みは何なのか、周りの人たちの強みは何なのかを見極めることが鍵」

うん。そうだ。

自分の強みが何か分からんことにはそこに集中することは出来ないし。

他人の強みが何か分からなかったら適材適所の人材配置をする事ができない。

今の部署に移動して上司に唯一ほめられた事。

「笑顔が良い」

その後中国から出張してきた中国の社員の人に

「つじさんはとても笑顔が良いアルね。つじさんと話していると楽しくなるアルヨ。」

嬉しいけど笑顔に集中してもなぁ・・・

ただ幸い人に好感を持っていただけるキャラクターだとしたらそれはいかさないと損ですね。結構仕事上は活かしてない気がするし。

その他の強みはわからんなぁ・・・

知的ではないし、実行力もそんなにないし。

楽しみ力はあるなー。楽観力も結構自信あるなぁ。前向き力も。って結局そういう類の分野ばっかりですね。

2011年7月23日土曜日

何によって人に憶えられたいか

Clip to Evernote
「私が13歳のとき、宗教の先生が生徒1人ひとりに「何によって人に憶えられたいかね」と聞いた。誰も答えられなかった。先生は笑いながらこう言った。「今こたえられるとは思わない。でも50歳になってから答えられないと問題だよ。人生を無駄にすごしたことになるからね。」

ドラッカー

-----------------------------
柳井さん曰く「若い人というのは、人生が無限に続くかのように錯覚しがち。うっかりしていると人生をムダにしてしまうかもしれない。

これは僕の持論なんですが、25歳くらいが人間の思考力、体力など基本的能力のピークではないでしょうか。ですから、若いうちから「自分は何になりたいのか」「何のために努力するべきなのか」を定め、ずっと追求することが成功する秘訣だと思います。」

との事。

何なんだろうなぁ・・・

自己実現という観点で考えたことは良くあるけど、他人に何によって憶えられたいか?というと答えに困る。

50歳まであと13年あるから、それまでにかんがえりゃいいかってその時にはもう手遅れだろうし・・・

なんか3年位前だったらすっと答えられた気がするけど。なんか最近色々と考え方が変わってきた気がする。

一度ゆっくり時間をとって考え直さないといけない気がするな。

なんて思うのもドラッカーの良さなんでしょうか???

2011年7月22日金曜日

自らが行うことについては責任があるだけである。

Clip to Evernote
自らが行うことについては、常に不満がなければならず、つねによりよく行おうとする欲求がなければいけない。

ドラッカー「現代の経営」

---------------------

だいぶ前にあった雑誌のダイヤモンドのドラッカー特集を読む機会があり今年2度目のドラッカーブームが巻き起こりました。

ちなみに読んだのはビューンという雑誌閲覧アプリを使ってでした。

この言葉はユニクロの柳井さんが選んだドラッカー名言ベスト7の一つ目にえらばれていた言葉。自ら本を読み、この言葉は本当に良い言葉だなぁと腹落ちした形で選ぶのではなく、他人のふんどしで相撲をとる作戦にでました。

柳井さん曰く

「不平不満を口にする人ほど、自分の権限については言うけれども責任については口を閉ざすんですよね。でもドラッカーが言うように、自分が行うことについては責任があるだけなんです。

責任を果たすと言うことは100%はたさないといけません。99%では駄目。それには「もっといい方法があるんじゃないか」「自分たちがやっていることは間違っているんじゃないか」とより完全を求めていく。僕はそれがプロだと思う。社員にもよく言っていますが僕らは社会の発展、自分自身の成長を一生探求していかなえればいけない。

社員にもよく言っていますが、僕らは社会の発展、自分自身の成長を一生探求していかないといけない。自分に満足したらそこで終わってしまいます。」

ええ事いうね。

今度から名言メモる時はこれくらい自分自身で言葉の意味を語れるようにしたいと思いますができないんやろうなぁ。

まずは他人のふんどしですね。

2011年7月20日水曜日

個人のこだわりや我慢できないことを仕事でも大事にしないといけない

Clip to Evernote
柳井正
---------------------
言葉自体よんでもピンとこないかもしれませんね。

感情的になるのはビジネス上よくないといわれるが感情を大事にしないといけない場面も多い。

理想を追求し決してあきらめない為には気持ちや感情こそが重要になるから。

実行力を阻害する要因として、利害関係者との調整の間で受け入れてもらえなったり、ついつい相手の主張に負け骨抜きになってしまう事多いですよね。

最近他部門との交渉ごとが多いんだけど、相手もえらいさんが多いのでついついそうなりがちに・・・

本当に自分がしなければいけないと思っていることは、多少感情的になっても実行しなければいけない。感情的というよりは情熱的といった感じなんでしょうが。

実行力を高める為には、絶対にあきらめないという意思を持って、情熱をもって実行する事が必要ですね。

2011年7月19日火曜日

iPADでしたい事

Clip to Evernote
子供に独占されていたiPADを子供にあげて自分用のiPAD2を購入してから1ヶ月弱。

これはかなり便利そうな予感がしてきました。

職場でも空前のiPADブーム。おかげで少しITリテラシーもあがってきた気がします。あーテザリングしたい。

とえらそうな事を言っていますが、実はほとんど手書きメモとスケジュールと資料のPDF化に使ってるくらいなんですよね。

でこれからiPADでこんなことしたいという事をまとめてみました。

1. 体重・カロリー管理

異動後劇的に体重が増えやばい状態に、以前はyahooダイエットを使いダイエットしていましたが、カロリーの検索等めんどくさいので良いアプリがあれば活用したいと思っています。

2. 読書

iPAD2も軽くなったとはいえそこそこ重い。そのうえ読むかどうか分からない本を持っておくと言うのは筋トレ以外の何者でもない。電子書籍買うのも良いんですが、家には読んでいない本が沢山。

スキャナで取り込むか?とも思いましたがやっぱりめんどくさいなぁ

3. 英語勉強

これも結構重いんですよね。本持ち歩くの。英語勉強も完全にリズム壊れているので何とかした。

アプリで学ぶか?リスニングか?それともリーディングか?

4. 雑誌購読

たまたまビューンというアプリを見つけ無料体験中。ダイヤモンド、プレジデント、AERAなど様々な雑誌が全部ではないけど月450円(うろおぼえ)で読める。

フライデーも女性セブンも読めます。

暇つぶしには良いかもしれませんね。雑誌持ち歩くの重いし。

5.資産管理

とかくと偉そうですが、最近散財しすぎているのでカードの使用を中心にだいたいの資産状況把握したいです。今はPCでmoneylookというソフトとエクセルでやっていますがもっと楽チンにできるものないんでしょうか?

資産管理と言うよりお小遣い帳みたいな感じですね。

6.ブログ更新

やっぱり字を打つのはめんどくさいんですよねー。とはいえキーボード使うのもなんかめんどくさいし。

むー。

なんて事を考えながら何もせずに3連休が終わってしまいました。お盆休みには何かしようと思います。

2011年7月16日土曜日

すぐやる、必ずやる、出来るまでやる。

Clip to Evernote
永守重信(日本電産社長)
--------------------------
生まれて初めて買った電子書籍「名経営者の至言」の中の一つです。

すきなんですよね~こんな本。

個人的な課題として実行力という事を前から思っています。実行力を阻害する要因として、内部要因と外部要因があると思うのですが、内部要因を乗り越えるにはこれくらいの決意が必要だと感じました。

ついつい出来ない理由を探してしまうんですよね。情けない事に。

ただこの前提として正しいことを行わないといけないという事があると思いますので、そこらへんについてはまた考えていきたいと思います。

2011年7月15日金曜日

自分が社長だったらどうするか常に考える。

Clip to Evernote
自分が社長だったらどうするか常に考える。それが意思決定の力を高める。
考えるだけだったら誰でもできるし、他人に言わなかったら、間違ってても恥ずかしくもなんとも無い。


----------------------
えらいおじさんからの教えの第一弾です。異動後の最初の会議の冒頭で言われた言葉です。

内容的にはよく言われる事だと思いますが、いざ実践するとなると難しいんですよね。

もうちょっといい言葉だったような気がしますが覚えていないものですね。

2011年7月14日木曜日

リフレッシュ2

Clip to Evernote
昨日のリフレッシュに引き続き、昨日も8時ごろに仕事を終えて帰宅(飲みに行ったので帰ったのはもっとおそかったですが)。今日も昨日に引き続きというか昨日以上にリフレッシュした気持ちです。

「よし。仕事頑張ろう!」と久々に思っております。

思い返せば最近、仕事、仕事、仕事、仕事、仕事、仕事・・・という感じの毎日でした。

通勤中の行き帰りも今までは本読んだり、英語の勉強という感じでしたが、パソコン開いて仕事。完全に変態です。

能力低い分時間でカバーと思ってたけど、あんまり仕事ばっかりになると逆に効率やモチベーションが下がるなぁと思いました。

今日も朝からiPadで効率的な通勤ライフを送るか考えつつ、なんとなく電子書籍1冊位買ってみたりし。通勤中は久々に読書。充実した朝を過ごしました。

今週の納期の仕事の目処が着いたという事もあるけど、なんとなくこんな感じの仕事とプライベート
のバランスでやっていけたらいい感じかも?と思いました。

けど来週の仕事はやばそうやねんなー。

久々に読書メモも書きまっせー。

2011年7月13日水曜日

リフレッシュ

Clip to Evernote
昨日は仕事が乗らないので久々に5時半に仕事を終え家にかえりました。

iPADによる英語学習体制の構築、ペーパーレス化に取り組もうと思ったのですが、子供と一緒に寝てしまい結局睡眠9時間。

リフレッシュしてよかったような、もうちょっと有意義に時間を使えたような・・・

過ぎてしまった時間は戻ってこないので、充電満タンで今週はバリバリ働きたいと思います。

2011年7月1日金曜日

えらいおじさんの教え -上司からの薫陶-

Clip to Evernote
ひさしぶり。

忙しくてブログ更新できない日々が続いておりました。

けど毎日3食は欠かさず食べてるし、アメトークも毎週見てるし・・・

要は時間の捻出の仕方。というかやる気の問題ですね。

ただし実際そんなに時間をかけられないというのも事実という事で。

で考えたのが今回のタイトルでもある上司からの薫陶。人の成長は7割は経験、2割が上司からの薫陶、そして残りの1割が座学からもたらされるという例のやつですね。

幸い今回の部署でも上司に恵まれ。というかこんなすごい人がわが社にもいたんだ!というくらいのレベルの人。

そんな人に色々と直接的・間接的にご指導していただいているのですが、それをしっかり活かさないのはもったいない。

という事でえらいおじさんの教えとして、備忘録的にブログに書いていきたいと思います。

2011年6月27日月曜日

失敗から学ぶ

Clip to Evernote
失敗から学ぶ。テーマーオーナーは僕です。

日本全体で見れば震災後の対応の話。個人的には新しい部署に異動後の話。

などと書くネタはたくさんあり、何について書こうかなぁなんて思っていました・・・が、更新する事無くブログ部の日(26日9時)を過ぎて今日は27日。

まさかのテーマーオーナーの更新忘れです。(たしか二人目??)

えらそうに、人の失敗について語る前に、直近の大失敗から学びたいと思います。

・分散したスケジュール管理

異動してもともと使っていたgoogleカレンダー以外に会社のスケジュールシステムを使わないといけなくなり、またiPADを使い出したり、手帳を無くしたりと自分のスケジュールの一元化ができていない。

・だらけた土日の使い方

この土日は特にひどかったのですが、最近の週末は何をするでもなくダラダラすごしてしまっています。せめて朝数時間くらいは計画的にすごす必要がありますね。

・ipad

最近ipadを使い出すようになってから、自宅でめっきりPCを使わなくなりました。それはそれでいいんだけど、ipadで字を打つのは面倒でブラウジングだけ。ここもなんとか解消しないといけませんね。あと休日は子供のおもちゃになってしまってあまり使えないのもネック。

・結論

ipadを使うなら使うで、それを活用した最適なスケジュール管理を構築し、休日も含めて日常の生活をルーチン化する。(土日だらだらするなら平日に終わらしておくとかね)

まぁ当たり前のことばかりなのですが・・・

ということで、休日も自分でipadを使えるように本日ipad2を購入し、それを使ってスケジュール管理を行う事にします。

良い結論がでて良かったよかった。

2011年6月1日水曜日

自信喪失

Clip to Evernote
なんて言ってても仕方がないのでがんばります。

それだけ伸びしろがあるって事ですもんね。

2011年5月26日木曜日

キャリア・アンカー

Clip to Evernote
ブログ部企画。

キャリアは節目で考えるっていいますよね。

今回のお題は自分のキャリアについて考える良い機会だと思い、本も購入したのですが、結局ばたばた忙しく読むことができませんでした。スイマセン。

日常に忙殺されているとついつい長期的な事を考える事が後回しに。だから節目位はゆっくり時間をとって考えないといけないですね。

忙しすぎて斧を研げない木こりにならないように気をつけます。

2011年5月25日水曜日

EQ

Clip to Evernote
EQ、心の知能指数。

心の知能を測定する指標。心の知能とは、自己や他者の感情を知覚し、また自分の感情をコントロールする技術を指す。

という事なんですが、簡単にいったらどれくらい他者に気配りをして、物事を円滑にすすめる事ができるかという事なんでしょうか。

そんなEQなんですが、新しい部署に異動して2ヶ月もたたない間に「お前はEQが低すぎる」とご指摘いただきました。

具体例はあげませんが、自覚ありまくりです。

また改善策考えていきたいと思います。

2011年5月21日土曜日

出世は結果であって目的では無い

Clip to Evernote
いつの間にか手段が目的化してしまう事ってありますよね?

お客さんにいい商品を提供することが目的なのに、いつの間にか新商品を作ることが目的になってしまったり。

会社を良くするためにルールを作ったのに、いつの間にかルールを守らせる事が目的になってしまったり

50歳までに社長になる!なんてブログをつくってると、なんて出世する事しか頭に無いいやなやつだ・・・

なんて思われるかもしれませんが、社長になるっていうのは目的では無く、手段なんですよねー。社長になったら社業を通じてもっと社会貢献できるとか。

もしくはどれくらい頑張ったかをしめすKPI。

今の僕にとってはKPI的意味合いの方が大きいかな?社長になれる位頑張るっていう。

経営戦略みたいな部署でいろんな偉い人と会うとやっぱりいろんな人がいると思います。

想像ですが、出世しか頭に無い人とか、都合の悪い事は報告しない人とか、派閥づくりに腐心している人とか、会社を良くしようと真剣に頑張っている人とか、仕事が大変でへこんでいる人とか、仕事が大変だけど楽しくて仕方がないワーカホリックの人とか、プレッシャーでストレスがたまっている人とか・・・

そんな人の中で自分を見失わないように、自分の働くスタンスを改めてはっきりしておきたいと思います。

仕事をとおして成長したい
自分の働きで会社を良くしたい
社業を通して社会を良くしたい
成長することで周りに良い影響を与えたい
成長することで家族にも良い影響を与えたい
がんばった結果、少しくらいは経済的なリターンを得たい

出世は手段であって目的では無い
出世は結果であって目的では無い

人の可能性は無限です。来週も少しでも自分が成長して、ほんの少しでも会社や社会が良くなりますように。

2011年5月16日月曜日

使命感

Clip to Evernote
色々と忙しくてついつい更新が滞り勝ち。

といってもブログの更新に1秒も時間かけれないかっていったらそんな事はないんだけど。

とりあえず日々アップアップしながらも、楽しく仕事をしております。

この部署に来た時上司が言った一言。

戦略部での仕事は、仕事が楽しくてワクワクするという事は全く無い。だから、この会社を良くしたいという熱意と使命感をもって仕事をしてください。

まだお尻に火がついただけなので余裕かましてますが(もともと根が楽観的なので)。そのうち追い詰められて、背中に死神が見えるような状況になった時にその言葉の重みが感じられるんでしょうね。

という事で今週も1週間がんばります。

2011年5月9日月曜日

10連休を終えて

Clip to Evernote
本当に遊びまくりでした。

ほぼ毎日お昼から飲んでたような気がします。

勉強もまったくせずに。

まぁ人間息抜きも必要だと思いますのでね。ちょっと長すぎましたが。

今日からしっかりふんどし締めなおしてがんばりたいと思います。

2011年4月26日火曜日

チャリティー消費行動

Clip to Evernote
ブログ部企画。

チャリティー消費行動。お題の主は新入部員のrugosa roseさんです。

なんとなくイメージはわくけど初めて聞く言葉。という事で恒例のWIKIで調べてみたところ・・・載ってない。

けどなんとなくイメージわきますよね?(わかない?)細かいテーマの意味はきっとrugosa roseさんご本人が書いていただけると思うので割愛します。

で僕の書くのはもちろん東日本大震災の話ですね。

阪神大震災の時は大学1年だったので、全く覚えていない事は無いのですが、当時は飲んだくれていて、新聞やニュースも見ていなかったのであやふやな記憶で書いている事をご了承ください。(重大な瑕疵があった場合は修正しますので指摘してください)

阪神大震災の時と同様被災地に向けての暖かい支援は今回の東日本大震災でも行われています。ただ阪神大震災のときと比べて柳井さんや孫さん、石川遼やジャッキーチェンなどびっくりする位の義捐金を支払う人が増えているような気がします。いいことですね。(もちろん大事なのは額だけではありませんが)

ただ被災者にはもっと継続的にお金が必要。孫さんなんかは引退するまでの報酬全部なんて言っていますが、毎年100億円なんていうわけにはいかないですよね。

つまり長期的な支援には気持ちだけでなく仕組が必要。そういう意味では復興費用についての国の担う役割はとてつもなくでかいわけですね。

ただその役割って本当に国しかできないの?経済活動と社会的活動の両方を達成する事はできないの?と考えるとそんな事は無い。きっと企業にもできる事があるはず。

んーサステナブル。

企業でもお金や物資の提供だけでなく、売上と連動して長期に支援しようという動きも出ていますね。

ヤマトが宅急便1個につき10円とか

ユニクロがTシャツ1枚100円とか

あとアーチストのチャリティーアルバムとか、原発の風評被害などで大変な野菜を販売したり・・・

人の知恵ってすごいもんですね。

ただこちらも単に思いだけで経済的価値を生んでいなければ続かないですよね。企業のブランドイメージの向上という側面もあるんでしょうが、広告宣伝費って業績悪化すれば一番に削られる項目だし。

大変な状態も長期化しそうですし、グローバル競争の中で見ればマイナス要因もたくさんありますし、日本自体の風評の問題もあるし、政治は大丈夫かなんてことも良く言われますが・・・

個人的な意見としては代替案の無い批判をしても意味がないと思います。日本人全員が日本をよくするために活発な議論をして実行していけば、そう遠くない将来にマイナスを補いプラスになれるとそう思っています。

日本が一皮向けるチャンスですよ。

2011年4月18日月曜日

2011年第15週結果(4月9日-4月16日)

Clip to Evernote
芦屋ファンラン10キロを完走し俄然やる気満々だったんですが、足の中指を痛めてしまいそれ以降全くはしれませんでした。残念。

今週いっぱいくらいかかりそうです。

後、車で事故ったりとついてない事が多い。気を引き締めて今週もすごしていきたいと思います。

■第15週結果

・英語:15時間(累計253時間、平均17.5時間)
・本:1冊(累計9冊)Evernote情報整理術
 ・ジョギング:1回 (累計21回)
・家族との共同作業:ワードバスケットというゲームをする
・怒らない:0回(累計6回)
・家計管理:特になし

■トピックス

・芦屋ファンラン10km完走
・Evernote本格的にはじめる
・事故る
・子供と遊び用のゲームを買い遊ぶ。単なるしりとりなんだが意外と難しい

ワードバスケット:http://jaga-tokyo.com/wordbasket/

2011年4月13日水曜日

2011年第14週結果(4/2-4/8)

Clip to Evernote
今週はよく怒ってしまいました。子供が言うこと聞かなかったり、愛する奥様に些細な事とむかっときたり。

嫁もよく怒ると思ってたらしく、新しい職場でうまい事いってないんだろうか?ストレスが溜まってるんだろうか?と心配していたみたいです。

自分ではそんなこと全くないとおもってるんだけどなー。

ただ新しい職場に異動し生活サイクルが変わったので、まだ仕事とその他のバランスがうまく取れていないのは事実。

仕事に慣れるのを最優先にしながらも、早く公私共に良いリズムをつかめるように早くしていこうと思います。

■第13週

・英語:13時間(累計253時間、平均18.1時間)
・本:1冊(累計8冊)ザ・クリスタルボール
・ビジネス誌まとめ 1/3
・ジョギング:3回 (累計20回)
・家族との共同作業:
・怒らない:3回(累計6回)
・家計管理:特になし

■トピックス

・NHKラジオ英会話開始。入門ビジネス英語が良い感じ。

2011年4月12日火曜日

芦屋ファンラン

Clip to Evernote
日曜日に芦屋ファンランというマラソンイベントで人生初めての10キロ走に挑戦してきました。

今年に入ってから週3回走るぞーという目標を立てたのですが、予想通り断念。ただ15回程度は5キロ、最長は9キロくらい走ったこともあって無事完走する事ができました。

タイムは59分くらい。

気候もよく、桜もきれいだった事もあって気持ちよく走れました。

長期的な目標にはやはり小さな達成感が大事ですね。

調子にのって、今年の京都マラソン完走するぞーっと気合満々。

しかし今朝、足の指に荷物を落としてしまい中指を負傷。雰囲気骨折です。

しばらく走れそうにありません。

2011年4月11日月曜日

もっと楽しく!

Clip to Evernote
この週末は色々な事があったのですが、一番うれしかった事から。

今週末、家族が僕の誕生会を開いてくれました。

娘、息子がそれぞれケーキを作ってくれてお祝い。料理は全部自分で作りましたが。

そして、誕生日のプレゼントとして娘が作詞作曲した曲を贈ってくれました(作曲と言っても、メロディーは毎回微妙に違うんですが・・・。)

タイトルは「もっと楽しく」。偶然にも僕の今年のテーマと同じ。歌詞はこんな感じです。

みんなで遊ぶと楽しいな♪


心で遊ぶと楽しいな♪


楽しくない時も、もっともっと楽しく考えて♪


もっともっと、楽しく遊んじゃおう♪

まじで感動しました。我が子供ながらなんちゅうええ事言うんやと、涙ぐんでしまいそうになりました。(正直言うと、涙ぐんでたと思います)

この歌を家族全員で歌いながら、ダイニングテーブルの周りをスキップして周る。何度も何度も・・・他の人が見たらただの変な家族ですね。

お礼に2番に勉強するのは楽しいな、3番としてピアノを弾くのは楽しいなの歌をお礼に作ってあげました。

と言うことで僕ももっと楽しくすべての事に取り組めるように考えていこうと思います。

2011年4月9日土曜日

お仕事楽しい

Clip to Evernote
新しい部署で1週間が終わりました。

担当もようやく決まり、仕事も徐々に振られてきた状態。

1個1個の仕事が今までと違って中々面白い。やる気満々です。

MBAで学んだ知識はすっかり忘れてしまっている事も多いが、全く知らないよりかは数倍違うんだろうなぁと今のところは思ってます。調べる方法がわかっているのはデカイ。

けどふられる仕事が増えすぎて、そのうち身動きできないような状態になりそうな予感がするなー。

計画的に前倒しで進めて、上司を巻き込みながら、すすめていきたいと思います。

2011年4月7日木曜日

ITボーイ

Clip to Evernote
4月からevernoteを活用するぞ!と思ってたのは良かったのですが、いったいどうしてよいのかが分からない。

とりあえず気になった日経ビジネスの記事でもスキャンして保存するかぁなんて考えてました。

で先日新しい部署に行って普通に仕事をしていると、ふいにヨコから「シャー、シャー」と聞いたことがない音が。

なんだろうと思ってヨコを見ると、黒い細長い物体にメモを次々に入れている。そうメモをScanしているのです。

「おおーこれが噂のScanSnapかー」なんて感動。実際に使っている人は始めて見ました。

話を聞くとミーティングRHODIAのメモをScanしてEvernoteで管理しているそうでした。

完全なペーパーレスに挑戦しているようで、たとえば新聞も日経の電子版。クリップしてEvernoteで保存しているようでした。

確かにこれは便利そうという事で、すぐさま1000円追加で日経の電子版に申し込みEvernoteにクリップすることにしました。

日経ビジネスも定期購読してたら最新号はすべてWeb上でPDFで公開しているからこれもわざわざScanする必要ないんですよね。(昔の記事は月40枚と制限ありますが)

まだ蓄積した記事を活用したことないのでどれほど便利かは実感しておりませんが、とりあえずかさばらないし、それほどめんどうでないのは良いことですね。

しばらくたったら成果をまた報告させていただきます。

しかしScanSnapめちゃめちゃほしくなってきた。

2011年4月5日火曜日

37度目の誕生日

Clip to Evernote
おはようございます。

いろいろな方にお祝いのメッセージをいただきありがとうございます。

誕生日が4月なので、年度の始まりと自分の人生の区切りを同時に迎えることになります。なので、いつもこの時期は新たな決意を胸にがんばろうと思っています。

5月ごろにはすっかり忘れてしまっているのですが。

MBAも終わって半年はマッタリした生活を送っていましたが、今年は人生における勝負の年になると思います。

ということで今まで以上に楽しく、おもしろくがんばっていこうと思いますので、よろしくお願いします。

さぼってそうだったらツッコミいれてくださいね。

2011年4月3日日曜日

2011年第13週結果(3/26-4/1)

Clip to Evernote
新しい部署に異動。初日に簡単に仕事の説明を受けたのですがめちゃめちゃ忙しそう。

自己啓発なども大事ですが、リズムができるまでは仕事を最優先でしようと思いますが、英語等もゼロにはならないように気をつけたいと思います。

環境が変化すると自然とやる気がでますね。

■第13週

・英語:17時間(累計240時間、平均18.5時間)
・本:0冊(累計7冊)
・ビジネス誌まとめ 1/3
・ジョギング:2回 (累計17回)
・家族との共同作業:長女が初めてのおつかい
・怒らない:1回(累計3回)
・家計管理:口座変更完了

■トピックス

・ビジュアル英文解釈終了。
・瞬間英作文が難しい内容をやり過ぎていた事に気づき本を変える事に。

2011年4月1日金曜日

4月からはじめようと思う事(仕事編)

Clip to Evernote
ひそかな目標として今年度は残業をしないと決めてきましたが結果年間で13時間の残業でした。

1月1時間強。

1ヶ月20日とすると一日平均3分15秒。

定時が17時半までなので、だいたい17時33分15秒まで働いていたという計算に。

まぁこんなもんか。

監査室は年間計画にそってイレギュラーな業務もほぼ発生せずに自分のペースで進められる業務。なのに残業なんかしてたら駄目だと思い半ば意地になって残業した翌日は早く帰ったりと月次でゼロになるように調整してきました。

けど月末〆日直前に仕事が増えると調整できませんでした。

で4月からですが、仕事の負荷はよくわかりませんが恐らく激務になりそうな感じ。

と言う事で4月以降は残業なんか気にせずに死ぬほど働こうと思います。深夜も休日も関係なしです。家庭も顧みずに働きます。

もちろん無駄な残業は全くする気はありませんが。

と言う事で飲み会参加率も下がると思いますが、これからも誘って下さいね。

と言う事で新しい職場への初出勤。行ってきます!

2011年3月31日木曜日

4月からはじめようと思う事(ビジネス知識編)

Clip to Evernote
先日も書いたとおり4月から経営戦略部に異動する事になったのですが、それに関する自己啓発として何をしようかなぁと悩んでおります。

半年程前から、経営戦略部門に異動したFさんからはMBAで学んだ事は全く役に立たないとお墨付きを頂きましたし・・・

僕もまぁ直接、役に立つとは全くおもっていませんでしたが。

そこでやはりこれからも学びながら働いてもっと成長しようという事で、日経ビジネス、ダイヤモンド、東洋経済3誌を毎週読み、面白そうな企業の事例をEvernoteにまとめて行こうと思います。(多分時間的にPDFにタグをつけて保存する位になりそうですが)

経営戦略の本を何冊も読もうかなぁなんても思いましたが、理論を知らない人に理論で説明しても伝わらないと思いますし、やっぱり事例が一番伝わるのではないかなぁと思ってます。それ以前に難しい本読んでも自分自身が全く理解できなさそうなだけなのですが。

その事例について自分なりに理論の裏づけを持って理解できたらもっといいなと思いますが、それはもう少し先の話。

まとめのツールとしてEvernoteを使うのは単に使ってみたいというだけ。パソコンのスキルはビジネスパーソンの生産性に直結すると思いますので、とりあえず評判のいいサービスは使ってみたいと思います。

面白い記事があればブログでも紹介しますね。

2011年3月30日水曜日

4月からはじめようと思う事(語学編)

Clip to Evernote
二つの海外出張を終え、語学熱が最高潮です。という事で4月から語学もがんばろうと思っております。

・英語

週20時間は継続して行おうと思うのですが、せっかく4月なのでTさんお勧めのNHKのラジオ英会話を始めようと思います。難易度は良くわかりませんがとりあえず、「ラジオ英会話」と「入門ビジネス英語」の二つを聞こうと思います。

・その他外国語

半分ネタなのですが、今後のことを考えるとやはり英語+αが必要。って英語もろくにしゃべれないくせに言うなという感じですが。

と言う事で中国語とスペイン語を始める事にしました。二兎追うものは一兎をも得ずという諺もありますが、複数語学勉強してシナジーを狙います。

おそらく5月にはやめているような気がしますが・・・

「まいにち中国語」と「毎日スペイン語」を聞きます。

残念ながら我が家にはラジオがありませんので、NHKのストリーミングで聞こうと思います。

これで15分×4講座×5日で5時間。週5時間位ならいけるでしょ。

中国語とスペイン語は嫁さんもさそって見よう!

2011年3月29日火曜日

2011年第11週、12週結果(3/12-3/25)

Clip to Evernote
出張でペースボロボロ。進捗確認もできていないし。

途中の進捗管理をせずに週末に計算だけしていても全く意味ないですね・・・

■第11週

・英語:29.5時間(累計216時間、平均19.64時間)
・本:0冊(累計 6冊)
・ジョギング:0回 (累計14回)
・家族との共同作業:絵本の朗読
・怒らない:0回(累計2回)
・家計管理:特になし

■第12週

・英語:7時間(累計223時間、平均18.58時間)
・本:1冊 マネジメント(エッセンシャル版)(累計7冊)
・ジョギング:0回 (累計15回)
・家族との共同作業:iPADのTOY STORY2を読んであげる
・怒らない:0回(累計2回)
・家計管理:特に無し

■トピックス

・ドラッカーのマネジメント(エッセンシャル版)をようやく読み終わる。これはまとめたいが・・・
・監査報告書の英訳があったので11週は英語かなりやったが、中国出張中はボロボロ。
・ジョギング2週間連続ゼロ。

2011年3月28日月曜日

4月は再スタートの季節ですね

Clip to Evernote
メキシコ、中国と2度の海外出張がやっと終わりましたが、おかげさまで完全に生活のリズムがくるってしまいました。

ジョギングは1カ月以上できてないし・・・

英語もこの1週間はあんまりできていない・・・(中国語は少し練習しました。飲み屋でですけど)

MBA終了後は早寝早起きも全くしてないし・・・

進捗確認もしてないし・・・

暴飲暴食につき、体重もやばい位増加・・・

と考えれば考えるほどできてなくて、自暴自棄になって、もういいやってなってしまいそうになるんだけど、安西先生の言うとおり、そこで諦めたら駄目。

できていなかった事は仕方ないと素直に諦めて4月から新たなスタートを切りたいと思います。部署もかわるしねー。

とりあえずは、

・英語20時間の再開

・週3回ジョギングの再開

・早寝早起き(毎朝4時半)

・腹筋

・読書、週1冊

・定期的な進捗確認

を再開したうえで、あたらしい部署での仕事の為に新たに何をするのかを考えて行きたいと思います。

2011年3月26日土曜日

最近の出来事から感じたこと、考えたこと

Clip to Evernote
中国に出張行ってた為更新が遅れてしまいました。しかもメールでブログの記事をアップしているので、ちゃんと更新できているかどうか知るすべもありません。変な事になってたら帰国後修正しますね。

で恒例のブログ部企画。今回のテーマは「最近の出来事から感じたこと、考えたこと」と言う事なので、素直に震災について書こうと思います。

中国に行っても会う人、会う人に日本は大丈夫ですか?などの暖かい言葉をいただく。

先日仕事で行ったメキシコの現地社員からも大丈夫ですか?などとメールが届く。

世界中から注目を浴びている今回の震災。

ただ、中国人の中には日本はもうダメなんじゃないか?というように言う人もいる。と現地の駐在員の話。僕が直接聞いたわけではありませんが。

別に変な話じゃなくて、国土の半分に物理的な影響がある位の大震災があったら、外から見てたらそう思うのも当たり前なんだろうなぁって思います。

少し話が変わりますが、今回このブログを書くにあたって、今年のはじめくらいに日経新聞で連載されていた特集「三度目の奇跡」という記事を思い出しました。

読んでいない、忘れてしまった人もいるかと思いますのでちょっと抜粋。

「明治維新、そして戦後。日本は幕末の国難を乗り切り、第2次大戦の敗戦から復興した。維新時は西欧列強、戦後は米国などの背中を追いかけ、世界でもまれな急成長という奇跡を2度も実現した。バブル崩壊後の「失われた20年」を経たいま衰退の先頭を走る日本には、過去2度の奇跡と違ってモデルも目標もない。高度成長の入り口に向かう1960年代初めは20代後半だった日本人の平均年齢も今や45歳。向こう数十年は世界最高齢が続く。後世代にツケを回し、今に安住するのでは「三度目」はやってこない。」


日経新聞らしいネガティブな内容ですね。

この記事を読んで思ったのは欧米など追いかける目標ももちろん大事だけど、江戸幕府や戦時中の軍国主義など、日本という国の仕組みが良くない状態から、明治時代や戦後のような急成長を遂げる事が出来たのは明治維新や戦争によって一から仕組みを作りなおす事ができたからなんだろうなぁっていう事。

企業でも時代の変化によってビジネスのルールが変わるなかで、そのルールに適応するように新しく仕組みを作る新興企業に比べて、既存企業が元々あるやり方を変えてルールに適応する方がはるかに難しい。

それで、日経新聞の言う「三度目」を起こすためには日本はリセットボタンを押すことなく、今のやり方を、政治、企業、そして国民一人ひとりが変えないといけない。

こりゃ大変だなぁって。

で、今回思ったのは今回の震災は本当に日本に深刻なダメージを与えました。この被害の金額は○○兆円だとか、完全に復興するには○○年かかるなど色々と言われています。

けど日本人はこの出来事をきっかけにして、必ず三度目の奇跡を絶対に起せる。一連の報道やWeb上でとびかう情報を見て、周りの人が何かできる事はないかと必死で考えている姿を見てそう確信しました。

だからその確信を現実のものにするために、今まで以上に志高く、頑張って生きていかないといけないと思います。しがないサラリーマンである僕一人ができる事は本当に小さい事です。けど僕が今のこの状況の中で、10年後20年後の日本の為にできる最善の事は志高く頑張る事だけだと思います。

というわけで、もし僕が直接「日本はもうだめなんじゃないか?」って聞かれたら「日本は絶対に今まで以上に強く良い国になれる。」と胸を張って答えようと思います。

みんな頑張ろう!

2011年3月20日日曜日

中国に行ってきます

Clip to Evernote
今から中国出張に行ってきます。

監査としては最後の海外出張。海外出張というだけでなく正真正銘のラスト監査。

今まで学んだすべての知識を総動員して重箱の隅をつつく・・・ではなく被監査部門に貢献してきたいと思います。

思い返せば監査としてのデビュー戦も今日からいく、中国の工場でのJ-SOX監査だったなぁ。当時は何もわからずただ見ているだけだったけど。

それから監査人としてではなく、1ビジネスパーソンとして成長する事ができたのかなぁ・・・

まぁということでまた1週間このブログの更新はできませんのでご了承ください。

twitterもfacebookもできないんだろうなぁ・・・

2011年3月18日金曜日

避難所での心のケアについて

Clip to Evernote
レスキューストックヤード、震災がつなぐ全国ネットワークがまとめた「避難所のこと考えたぞう!!」の内容をサマライズさせて頂きました。公開の許可も頂いたようで本当にありがとうございます。

http://www.rsy-nagoya.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=9&PHPSESSID=2vlgnd5soshpbfaefpsp2bonahbppap3

心のケア。

大災害を経験して、その後の長期間にわたる避難所生活はストレスたまるでしょうね。

「ストレスによって病気への抵抗力が下がり風邪やインフルエンザが大流行した」という記載もあります。今東北でもインフルエンザなどの病気がはやっていると聞きました。疲労だけが原因ではなくてストレスも原因になっているのかも知れませんね。

■ストレスへの対応

・食事をし、安心してぐっすり眠る事ができる居場所を確保する事
-段ボール箱をしきりにしてプライベートを確保する
-安心して着替えなどができる間仕切り
-介護の必要な高齢者と家族には別室を用意するなど

・経済的なめどをたてること。お金の心配をしないでよい状態を作る
・心配してくれる人には何がおきたかを積極的に話す
・睡眠や休息を十分にとるようにする
・家族や友人と過ごす時間を持つ
・自分の気持ちを整理する事にたっぷり時間を作る
・周りの人に自分がしてほしい事をはっきりと正直に伝える。

■BASIC-Ph

・人間は誰もが以下の6つの様式の全てを使って、ストレスに対処できる可能性を備えている。

・B(Belief:信念)被災体験に意味づけをする
・A(Affect:情動)内面の感情を表に出す
・S(Social:人とつながる)周りの人との密接なつながり
・I(Imagination:想像)音楽や芸術などによる癒し
・C(Cognition:現実の認知)現状に対する見通しや打てる手立てを知る
・Ph(Physical:身体を動かす)適度な運動や入浴。

■避難所での対応

・避難所内での人間関係作り。声かけ、挨拶
・長期化する場合は避難者による自治組織作りがストレス軽減に役立つ
・高齢や障がいなどで介護が必要、妊婦や幼児、外国人、病気の為に投薬を中断できないというような人へは特にケアが必要


■ストレスの兆候

・恐れ、怒り、無力感、失望感
・集中力や決断力の低下
・無口になるなど考え方や行動への影響
・不眠、震え、呼吸困難
・血圧や心拍数の増大
・のどや胸の使え

■子供のストレスの兆候

・急によい子になるという過剰反応
・今までできた事ができなくなる
・必要以上に甘えるなどの赤ちゃんがえり


■その他

・阪神淡路大震災では長期化するとだれと話をすることも無く、ぽつんと座っているお年寄りに対して女子学生たちが「りんご娘」という活動を展開したそうです。りんごを持って避難所をたずね、お年寄りのそばに座って、りんごをむきながら世間話をした。孫娘のような女子学生達とたわいも無いおしゃべりをする事がお年寄りの心に温かい灯をともしたそうです。

・全国から送られてきた手紙や絵も被災者の心に響いたそうです。

----------------------------

応援の手紙が心に響くかぁ・・・

今送っても混乱するだけかもしれませんがこの場を借りて応援のメッセージを送りたいと思います。

被災地の皆さん大変だと思いますが頑張ってください。
被災地の復旧、原発問題に尽力している皆さん、ありがとうございます。頑張ってください。
僕もできる事は本当に些細な事ですができる限り頑張ります。

手紙については子供のストレスについても書かれていたので、もう少し落ち着いて小学校が再開した頃に、小学校単位で送ったりしたら良いかもしれませんね。

娘に言ってみよ。(まだ早いか)

避難所での物資の取扱について

Clip to Evernote
レスキューストックヤード、震災がつなぐ全国ネットワークがまとめた「避難所のこと考えたぞう!!」の内容をサマライズさせて頂きました。公開の許可も頂いたようで本当にありがとうございます。

http://www.rsy-nagoya.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=9&PHPSESSID=2vlgnd5soshpbfaefpsp2bonahbppap3

何とかしてあげたい!という事でまずは救援物資の事が頭をよぎりますね。

今回はそんな救援物資が現地でどのようになっているかについて、新潟中越地震の長岡市の事例をもとに書かれています。

被災地のニーズを考慮せずに送り付けられたために無駄になってしまうものや、あるいは被災地域の分断された輸送手段がボトルネックとなって、確実に被災地域に届かず倉庫などに溜まってしまったものなどは「救援物資は被災地を襲う第2の災害」という事も言われるようです。

今回の報道を見ていると分別して送るなど過去の経験を踏まえて段々良くなっている気がします。どうせ送るなら喜んでもらえるもの、現地の役に立つものを現地に負荷をかけない形で送りたいですもんね。

ただ個人はやはりモノよりお金を送った方が良いような気がしますね。

■物資について

・援助物資について課題なのは量の確保ではなく、保管場所の確保、分別、配送。

■保管場所

・届いた食料や救援物資を受け入れるスペースをあっという間になくなり、大量の飲食物資が庁舎周辺を埋め尽くしどこに何があるのか管理もままならなかった。

・本部の倉庫に何があるのかの情報が無く、避難所に必要なものが本部にあったにも関わらず使えなかった

■分別

・荷を降ろす人員もほとんどいない状態で時間帯を問わず運ばれてくる状況は非常に大変だった。

■配送

・配送に従事する職員が不足する中で避難所全部に配送する事ができなかった

・物資の物流システムが機能しておらず、頼んでも取りに行くしかなかった。

・長岡市では個人からの物資は原則受け取らない事を防災計画に明記した。

■避難所に必要な機能【参考】

①通信

・ケーブルテレビ受信(?)、インターネット配線
・緊急電話の設置
・体育館と教務室間の連絡用トランシーバー
・地域防災無線の再検討

②電源

・十分な電気容量の確保
・体育館のコンセントの増設
・発電機

③暖房等
・ハンドマイク
・電子レンジ
・カセットコンロ
・湯沸し設備
・ダイナモ式の懐中電灯
・ラジオ
・茶碗、コップ等の生活用品

④資機材

・掲示板
・トイレ(洋式)
・トイレ用揚水ポンプ
・体育館の保温用ウレタンマット
・物資運搬車
・ダンボールの仕切り

⑤備蓄

・飲料水の備蓄
・備蓄物資の専用保管庫

避難所のトイレについて

Clip to Evernote
避難所の情報まとめ第2弾。

トイレについてです。大げさではなくトイレは非難後の生死に関わる事のある重要な問題だそうです。

このまとめはレスキューストックヤード、震災がつなぐ全国ネットワークがまとめた「避難所のこと考えたぞう!!」の内容をサマライズさせて頂きました。公開の許可も頂いたようで本当にありがとうございます。

http://www.rsy-nagoya.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=9&PHPSESSID=2vlgnd5soshpbfaefpsp2bonahbppap3

■仮設トイレがくるまで

・断水したトイレにそのまま汚物を流しては駄目。小便はOK、大便はゴミ袋に貯める
・立小便をあちこちでしてはいけない
・大便の貯まったゴミ袋は破裂して飛び散る可能性があるので、ごみ収集車で回収してはいけない。

■仮設トイレ

・100人に1個くらい必要
・学校のトイレは有効に使う。断水していてもプールの水等が使える
・仮設トイレは段差が激しくお年寄りには大変。仮設トイレは元気な大人が使って、屋内のトイレはお年寄りや子供を優先する。様式トイレは障がい者や足腰の弱っている人を優先する。

■清掃

・トイレの清掃が重要。
・水洗が使えなくてもプールや川の水を汲んで使う。

避難所の衛生面について

Clip to Evernote
少しでも被災地の方の役に立ちたいという事でブログ部のmumuyauさんと部長から、被災地に役立つ情報をまとめて発信しようという提案がありました。


レスキューストックヤード、震災がつなぐ全国ネットワークがまとめた「避難所のこと考えたぞう!!」の内容をサマライズさせて頂きました。公開の許可も頂いたようで本当にありがとうございます。

http://www.rsy-nagoya.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=9&PHPSESSID=2vlgnd5soshpbfaefpsp2bonahbppap3

ここ数日、冷え込みがひどく、インフルエンザ等もはやっているようで、避難所でなくなられた方も何名か出たみたいですね。この情報がどれくらい役立つかわかりませんが、一人でも健康に避難所での生活を送れるように心からお祈り申し上げます。


■避難所での保健衛生面での問題点

①埃:寝るのも食べるのも一緒、床に直接布団を引く事から埃が多い。
②清掃:清掃が十分に行われない状況が継続する。
③トイレ:清掃が不十分。トイレに行く事を抑制するために水を控え脱水症状になる人も出てくる
④風邪
⑤ストレス:プライバシーが保護できないためストレスがたまる
⑥不眠:睡眠不足から様々な疾患に
⑦入浴制限:皮膚の病気、不快感
⑧ごみ:ごみが出てくるために不衛生に
⑨ペット:ペットの持込により不衛生に
⑩配給:配給された食べ物を数日間おいておくこと事で食中毒等がおこるケースがある。

■肺炎防止のポイント:肺炎防止が重要

①洗面所にうがい薬とマスクを切らさないように常におくようにする
②咳をしている人で、喉がゴロゴロと音がしている人は背中をたたいてあげて痰がでるように援助してあげる
③風邪をひいている人は必ずマスクをする
④痰のきれが悪いときは塩水でうがいをする
⑤痰を取ったティッシュペーパーはゴミ箱にしっかりと捨てる
⑥首にタオルを巻く
⑦手洗いを十分にする
⑧保温を維持する。靴下が無いときは新聞紙を柔らかくし足に巻きつける

■その他のポイント

・入浴代わりにタオルで体を拭く
・ごみは廊下に置き、分別できるようにする
・汁もの(インスタントラーメンの汁など)は不衛生になるので蓋付のバケツが良い
・トイレを衛生的に保つのが大事。水が止まっていてもタンクに水を入れて使うなどの工夫をする。
・滑って転ばないようにトイレの床は乾燥させる
・トイレのモップは衛生面の為、別にする
・ペットを一緒にすめる事で心のケアになるが、便、尿の問題と動物の嫌いな人への気配りが重要。

2011年3月14日月曜日

2011年第10週結果(3/5-3/11)

Clip to Evernote
・英語:20時間(累計186.5時間、平均18.65時間)
・本:1冊 ハリーポッター 累計6冊)
・ジョギング:1回 3Km(累計14回)
・家族との共同作業:無し
・怒らない:1回 子供に少し感情的に怒ってしまう(累計2回)
・家計管理:特になし

■トピックス

・ハリーポッター読み終わる

大変な状況ですね。

幸い日ごろとほとんど変わらない生活を送る事ができています。

こんな時だからこそ自分のするべき事をしっかりとする事が大切ですね。

みんなで困難を乗り越えましょう!

2011年3月11日金曜日

Hally Potter and the Philosopher's Stone

Clip to Evernote
今年の3冊目。

生まれて初めて英語のペーパーバックを読み切りました。

今まで何度となくトライしてきたのですが、たいてい10ページ位で断念してばかり。

勝因は次のような感じでしょうか。

・映画で見てたのでストーリーをしっていた
・単語の意味がわからなくても、文の意味が不明瞭でも気にしなかった
・海外出張の機内を中心に読んだので英語へのモティベーションが高かった

完全な流し読みなので英語力がついているかどうかははなはだ疑問ですが。

伊丹、成田、シカゴ、メキシコというフライトの往復時間と待ち時間を酔っ払っている時以外、ほぼすべて費やしたのでおそらく30時間位かかってるんではないかなぁ・・・

ついでにではないですが、機内でハリーポッターと謎のプリンスを見ましたが(これは日本語で)、ハリーポッターって面白いんですね。本当にいまさら何ですが。

今まで1作目と2作目しか見たことなかったのでちょっと幼稚なイメージしかなかったんですが。本気でウルっときました。恋愛話とかも入ってるし。

何より、ハーマイオニーも知らない間に大人の女性になってるし・・・

まぁ面白くなかったらこんなに人気ないですよね。

なんとか前作英語で読んでみたいと(今は)思っています。目標達成にいは5年位かかりそうな気がしますが。

まずはDVDでみようと思います。




2011年3月10日木曜日

人事異動

Clip to Evernote
人事異動の内示を受けました。

またもやグループ本社に出向。今度は内部監査部門ではなく、経営戦略部というそれはそれはたいそう忙しそうな部門に行く事になりました・・・

ずーっと新興国に行きたいっていってて、インドでも、メキシコでも、ブラジルでも・・・どこでも行きますって言ってるのになかなか行かしてもらえない。

インド行きたいなんて言ったらすぐにいかしてもらえるんじゃないの?ってよく言われますが、巡り合わせがうまくいかないものです。

アー悲しいなぁ。

しかも出向期限は3年なので海外に行けるのは少なくとも3年後。40歳になってしまってます。

30代でしぬほど大変な思いをしたかったんだけどなぁ・・・けど今から行く部門でも死ぬほど大変な思いするんだろうなぁ・・・しかも精神衛生上よくなさそうだし・・・

まぁ文句ばっかり言ってても仕方がないので頑張ろうと思います。

2011年3月9日水曜日

日本語+英語+あとひとつ

Clip to Evernote
今回のメキシコ出張でお世話になったメキシコの日本人社員の人。

うちの会社に入る前にスペインに2年、アルゼンチンに6年住んでいたということでスペイン語ペラペラ。

日本人社員1人以外は全員メキシコ人でしたが、完全にコミュニケーションとれていてめちゃめちゃかっこよかった。

ブラジルに今年販売拠点設立。そのうちアルゼンチン。その他チリやペルーもまぁまぁ市場が伸びてきているという事なので、これからうちの会社も中南米に進出していく中でスペイン語がしゃべれる人材がもっといるだろうなぁと思いました。

ブラジルはポルトガル語ですが。

これからは日本語+英語+もう1つという時代になっていくんでしょうね。日本語、英語、中国語か日本語英語、スペイン語が強そうですね。

4月からNHKのスペイン語会話でも聞き始めようかなぁなんて。その前にまず英語ですが。

その駐在員の人いわく、アルゼンチンは本当に最高の国らしく、永住しようと思ったくらいだそうです。(実際永住するために日本企業を辞めて現地企業に入ったらしいですが、その会社がつぶれ、いろいろあってうちの会社に来る事になったらしい)

アルゼンチンって全くイメージないけど、そこまで言うくらいって一度言ってみたいですね。

アルゼンチンステーキはマジで旨かったけど。

2011年3月8日火曜日

2011年第9週結果(2/26-3/4)

Clip to Evernote
・英語:12時間(累計166.5時間、平均18.5時間)
・本:0冊 (累計5冊)
・ジョギング:0回(累計13回)
・家族との共同作業:
・怒らない:0回(累計1回)
・家計管理:特になし

■トピックス

・メキシコ出張
・ハリーポッターを原書で読み始める


日曜早朝からメキシコ出張だったのでリズムがめちゃくちゃです。英語も勉強してないし、治安がめちゃめちゃ悪いとの事でジョギングもできないし・・・

そして一番つらいのが子供に会えない事。1週間たっただけですがへこたれています・・・

もっと英語は勉強するつもりだったんですが、移動の飛行機だけでしたね。スペイン語は少し覚えましたが。

アディオス!

2011年3月7日月曜日

2011年第8週結果(2/19-2/25)

Clip to Evernote
・英語:22時間(累計154.5時間、平均19.31時間)
・本:0冊 (累計5冊、平均0.625冊)
・ジョギング:0回(累計13回、平均1.7回)
・家族との共同作業:子供と一緒に幼稚園に歩いていく。
・怒らない:0回(累計1回)
・家計管理:特になし

■トピックス

シカゴで時間が空いたので久々に更新。だいぶと前の事なのですっかり忘れてしまってますね。

しっかりと週単位で振り返らないといけませんね。しかし膝が痛くてジョギングはしてないしあきませんね。

2011年3月4日金曜日

メキシコ便り

Clip to Evernote
twitterとかfacebookに書きまくってるからまたその話かという感じですが、メキシコ料理うますぎです。

またビールも本当にうまい。コロナが有名だと思いますが個人的にはボヘミアっていうビールのほうが好きだなぁ。

ただ唯一の欠点は昼飯が14時から15時の間に食べるため夕食の時にあまりおなかが減っていないということ。

昨日メキシコ人のスタッフと飲みに行きましたが、軽く食事をして1時間くらいで終了になりました。

もっとがっつり飲みたいものです。

一度観光でもきたいもんです。カンクン&マヤ文明とかの遺跡巡りとかね。

けど治安が(めちゃめちゃ)悪いのが問題だなぁ。あと空気が汚いので鼻くそがたまりやすいのも玉にきずです。

ということで後2日、メキシコライフを満喫したいと思います。




2011年3月2日水曜日

人生は奇跡ではない軌跡である

Clip to Evernote
種田山頭火

----------------------------
ブログ部ネタの奇跡で何を書こうかと考えていた時にであった言葉。深い。

山頭火の事はよく知らんけど、さすらいの俳人が言った言葉だと考えるとより深い。

分け入つても分け入つても青い山


とか


まつすぐな道でさみしい


とか


山頭火にとって人生は道であり、今の自分は今まで自分が通ってきた道、軌跡である。


んー深すぎる。


人生は道だなぁ。旅だなぁ。





2011年2月28日月曜日

メキシコ出張

Clip to Evernote
出発してから24時間を超えるフライトを終えメキシコに到着しました。

中国以外にくるの本当に久しぶりかも。

中国とちがってblogeerもtwitterも使えそうなので気が向いたら更新します。

ただ今日は出発してから30時間で3時間しか寝ていないのでもう寝ます・・・

おやすみなさい。

2011年2月26日土曜日

キ・セ・キ

Clip to Evernote
ブログ部企画。お題はmumuyauさんの出した「奇跡」という事ですが、なんちゅう難しいお題を出すねんっていう感じですね。

正直今まで生きてきて、奇跡と思うような事ってあんまり無いんですよね。ついてるなぁっていうのはいくつかありますが。

まず最初に思い出すのが、ポイ捨てしたタバコが立ったという事。

普段どおりに捨てたタバコがくるりと回って落ちた後に、アスファルトの上で見事に立ったんです。もう20年近く前の事ですがいまだに鮮明に覚えています。

物理学的に確率が何パーセントかはわかりませんが、今まで何度もポイ捨てをしてきたけど立ったのはたったの1回だけ。誰に話しても信じてもらえないし、これは相当確率低そうです。

だからといって全く意味がないんですが・・・

二つ目。スピードオーバーで十分な減速をしないまま急ハンドルで曲がろうとしたので車が横転し吹っ飛んでしまい、車は廃車になるくらいグチャグチャになってしまったが、かすり傷ひとつ無く無事だった事。

これは複数のラッキーが重なりあって怪我せずにすみました。本当に少し間違ってたら死んでたと思います。

まず一つ目のラッキーは横転して吹っ飛んだんだけど、たまたま街路樹に激突して車が止まった事。街路樹にあたっていなかったら間違いなく民家に突っ込んでいたと思います。それからしばらく近所の街路樹は折れたままでした。

次は街路樹に激突した時、横転後ちょうど一回転して着地した状態だった事、しかも後ろから突っ込んで止まったので、体がシートに打ち付けられるだけでどこも打たなかった。逆さまで止まってたり、前から激突してたら頭をきっと強く打ち付けていたと思います。エアバックもついてなかったし。

次のラッキーは普段はシートベルトしてなかったけどたまたまシートベルトをしていた事。一瞬の出来事だったので椅子に座っているだけで全て終わってしまいました。降りるときにシートベルトしないとあかんでと言ってくれた友人に本当に感謝です。

夜中だったから車も全く走って無くてぶつからなかったし、道路交通法的にどうかはわからないんだけど減点も無しだったし・・・

車から降りると、タイヤはバックトゥザフューチャーのデロリアンみたいに4つとも折れ曲がって、フロントガラスは割れて、屋根がボコボコにへこんでるような状態。

新車で買って半年で廃車になっててしまったけど、本当に生きてて良かったです。

とめちゃめちゃラッキーだったのですが、それでもこれって奇跡か?って言うとどうなんですかねぇ。自分が悪いのは間違い無いんですが。

けど、よく考えてみたら両方とも回転しながら飛んだ後に立って着地してる。そういう才能や運に恵まれたんでしょうかね。

体操選手になってたら、もしかしてオリンピックで奇跡を起こせたかもしれませんね。

2011年2月21日月曜日

2011年第7週結果(2/12-2/18)

Clip to Evernote
・英語:22時間(累計132.5時間、平均18.93時間)
・本:2冊 失敗学のすすめ、ツキの正体―運を引き寄せる技術(累計5冊、平均0.7冊)
・ジョギング:1回、9km(累計13回、平均1.86回)
・家族との共同作業:トイストーリーを見る
・怒らない:0回(累計1回)
・家計管理:特になし

トイストーリーを家族で見ました。とりあえず1だけ見ようかなぁと思ったのですが、あまりにも面白かった為に連続で3まで見てしまいました。

評判がいいのは知っていましたが、正直こんなに面白いとは思わなかった。マジで号泣。

新しいおもちゃが来たとき、少し壊れてしまったとき、そして子供が大人になっておもちゃで遊ばなくなってしまった時という、おもちゃの人生にとっての節目についての映画です。

なんて思い出しながら書いているだけで涙が出てきそうです。

特に3はしゃれにならないくらい面白いです。あまりに面白かったので子供が寝てから英語でもう一回見ました。全く聞き取れませんでしたが。

子供が目にためて泣きそうになってるのを見たり。気づかれないように子供部屋に行ったらおもちゃが遊んでるの見れるかもしれないという事で子供部屋にこっそり向かったり。映画以外でも楽しませていただきました。

■トピックス

・「絶対音読挑戦編」1周目終了
・ビジュアル英文解釈1周目終了

2011年2月19日土曜日

失敗学のすすめ

Clip to Evernote
今年の2冊目。(正確には違いますが)

会社の偉い人からのお勧め本という事で読んでみました。アマゾンで1円でした。

たまたまこの本を読む前に「失敗の本質」を読んでいたので((まだまとめていないんですが)失敗本をつづけて読むことに。2冊を読み終えて、ベストプラクティスから学ぶ事も多いんだろうけど、それ以上に失敗から学ぶ事のほうが多いと思いました。

絶対に成功する方法というのはないけど、絶対に失敗する方法というのは存在する。いろんな人が経験した失敗の経験を知識として共有する事で失敗しない確率、すなわち成功の確率をあげる事ができる。

営業のとき、中堅だった僕には忘れてしまったような些細な事で苦しんでいる新人営業マンがたくさんいました。中にはメンタル的な問題を抱えてしまったり、やめてしまったりした人も。

当時の僕はそういう新人に対して当たり前のアドバイスしかすることができませんでしたが、新人営業マンが経験した失敗を解決して終わりではなく、共有化して伝えて行く事で少しはそういう悩みをなくす事ができたんじゃないかなぁなんて。昔の事を思い出して少し切なくなりました。

■失敗学

・創造力を身につける上でまず第一に必要なのは決められた課題に解を出すことでは無く、自分で課題を設定する能力。

・失敗を伝えることで人と同じ失敗をする時間と手間を省き前の人よりもワンランク上の創造の次元からはじめる事ができる。

・マイナスイメージがつきまとう失敗を忌み嫌わずに直視する事で、失敗を新たな創造というプラス方向に活用することができる。

・失敗は一時的に私たちの心を苦しめるが、実は発展のための大きな示唆をつねに与えてくれる。

■失敗情報の伝え方

・失敗を使える知識に変換できなければ、その失敗を次の失敗の防止に役立てる事も、進歩の種として活用することもできない。

・客観的情報は役に立たない。失敗が起こった心理状態までがわかるような情報により、失敗を自分の立場に置き換え実感する事ができて初めて他人の失敗から教訓を得る事ができる。

・失敗の伝え方は「事象」「経過」「原因」「対処」「総括」に加えて「知識化」という項目が必要。

■致命的な欠陥が怒る原因

・技術が成熟している。技術が成熟しマニュアル化が進むことで担当者が異常に気づくことができない思考停止が起こる

・大増産、コストダウン対策、リストラ策が図られている。無理な状態からマニュアルが遵守されない、保守点検がおろそかになるなどの状態になる。

■現在の日本と失敗

・日本の強みは改善ではあるが、問題が起こった時の影響が大きい様であれば絶対に変えない、いじらないという決断も必要。

・学校で教える知識は洗練されて課題から結論までが一直線。しかし実際の創造の作業はバラバラのアイデアを結びつけて課題から結論までをなんとかつなぐ試行錯誤のプロセスである。

・日本は欧米という先例に学び知識を吸収し無駄の無い最短の道を選択することで成功した。しかし追われる立場になり、お手本も無くなり新たな創造を求められる中ではその方法は使えなくなっている。

■その他

・失敗が起こったときに思わず隠してしまうのは人間の心理として仕方ない。しかし隠しきれない失敗を起こした時にはそれ以上失敗を隠すことは絶対にさけなければいけない。その段階ですべてを明らかにできれば、致命的なダメージは避けられる。

・失敗を伝える側も繰り返し話すことでめんどくさくなって、形骸化する事もあるので注意が必要。




2011年2月18日金曜日

論文審査発表

Clip to Evernote
少し前の話になりますが、2年コースの皆様の論文審査発表に行ってきました。

早いもので、あれから早くも半年なんですね。

暇だったこともあって、朝から晩まで可能な人全員の話を聞きました。(朝一は少し遅刻しましたが)

皆さんの発表を聞き、レベルの高い発表に、この半年間の怠惰な生活を反省しました。英語は勉強しているものの、知的なインプットはほとんどないし。何より考えるという作業を全くしていない。

あかんなぁ。

とりあえず本のまとめから再開しようと思います。

なんて自分の反省の話はさておき、2年コースの皆様お疲れ様です&おめでとうございます。

2011年2月17日木曜日

2011年第6週結果(2/5-2/11)

Clip to Evernote
・英語:21時間(累計110.5時間、平均18.42時間)
・本:1 死にいく子供たちを救え(累計3冊、平均0.5冊)
・ジョギング:3回、15.5km(累計12回、平均2.4回)
・家族との共同作業:雪だるまを作る
・怒らない:0回(累計1回)
・家計管理:特になし

積雪という事で子供と一緒に雪だるまをつくりました。子供にとっては人生で初めてなんじゃないかな?

テレビで雪が積もったというニュースを見るたびに「いいなぁ」「うちにも降らへんかなぁ」なんて言ってたので大喜びでした。

もうひとつ。

週に3回走ろうという事で今までは1日おきに走っていました。今週は少し無理をして土曜に5.5キロ走った翌日、実家まで10キロ走ろうと挑戦しました。

走り出した瞬間に体が重いなぁ、足が上がらんなぁと思っていたのですが4キロ過ぎた辺りから全く足が動かなくなりついに5キロで走ることができなくなってしまいました。

家の周りを走ってたらそこから歩いて帰ったらよかったんですが、家から実家まで直線10キロの道のりのちょうど真ん中の5キロ地点でギブアップ。要するに家に帰っても実家に行ってもどちらも5キロ。

完全にハートが折れてしまっていた為、奥様に電話して車で迎えに来ていただきました。情けない・・・

無理は禁物ですね。

■トピックス

・特になし

2011年2月6日日曜日

2011年第5週結果(1/29-2/4)

Clip to Evernote
・英語:20時間(累計71.5時間、平均17.9時間)
・本:0 (累計2冊、平均0.2冊)
・ジョギング:2回、9km(累計9回、平均1.8回)
・家族との共同作業:一緒にipad
・怒らない:0回(累計1回)
・家計管理:ちょっとだけやってみる

泊まりの出張で飲んだくれてしまい、土曜日に会社の英語レッスン6時間を受けながらもぎりぎり20時間。これから出張が増えるので意識的にべんきょうしないとだめだなぁ。

■トピックス

・芦屋マラソンに申し込む
・会社の英語のレッスン終了

2011年2月5日土曜日

芦屋マラソンエントリー終了

Clip to Evernote
今年の目標のフルマラソン完走。

春に10キロ。

秋にハーフ。

年末にフルマラソンという計画でしたが、とりあえず春の10キロに申し込みしました。

やはり目標があるとがぜんやる気が出てきますね。

そろそろ健康が気になる年代。皆さんもどうですか?

2011年1月31日月曜日

白熱教室

Clip to Evernote
恥ずかしながら今頃ハーバード白熱教室を見ています。

前々から、みたいみたいとはずっと思いながらついつい録画することができず、お正月の(年末かも)の放送をたまたま第2回の途中で気づき、のこりは録画することができました。

感想はズバリ、めちゃめちゃ面白い。

久々に脳に刺激を受ける感じがします。1回通して日本語で見た後に英語の勉強も兼ねて英語で見る予定。きっとまったくわからんのやろうけどね。

で話は全く変わってしまうのですが、授業の風景を見ていて思ったのが、生徒の席に日本人らしき人間が全くいないなぁっていうこと。遠目からみるとこれはっ!っていうアジアの人は結構るんですが、アップになると大体中国の人のような気が。間違ってるかもしれませんが。

最近の若者は内向きなんていう話聞きますが、こうしてみるとやっぱりそうなんだろうなぁって思う。

けど最近の日経の記事を読んで思ったのは、若者が海外に行かないのは海外に行く事に何の利益(メリット?ベネフィット?)も感じていないからなんだということ。

高いお金払って海外留学しても、何も報われなかったら、そりゃだれも行かないですよね。

僕はインドに行きたいってずっといってるのも結局は

・近い将来、今の中国みたいにインドが脚光を浴びて、インドでのビジネス経験がある人間という市場の需要に対してそんな人間の供給が少ない状態になりインドでのビジネス経験がある人材のマーケットバリューが上がるのではないだろうか?(もう遅いかもしれないけど・・・) 

・社内でインドに行きたいという人間は少ないので言ったら目立つ。

・これから英語は必須になる。インドは一応(?)英語圏なので英語スキルを上げる事が出来る。

・インドで生活することで子供にもグローバルな視点をもたせる事が出来る。

・絶対大変だらか一皮むける経験ができるかも?

・カレーが好き

というめちゃめちゃ損得勘定で考えてるからですしね。

海外で働くことにもっとベネフィットを与える、もしくは今の若者が行きたいと思うような物差し、評価軸、価値観を与えて行きたいなぁ。

新興国で働くなんて、絶対楽しいと思うねんけどなぁ・・・若いうちに行っといたほうが良いって思わへんのかなぁ・・・って完全に違う話になってますね。

2011年第4週結果(1/22-28)

Clip to Evernote
・英語:14.5時間(累計69.5時間、平均17.5時間)
・本:1 (累計2冊、平均0.5冊)失敗の本質
・ジョギング:3回、14km(累計7回、平均1.75回)
・家族との共同作業:娘とジョギング。子供と工作
・怒らない:0回(累計1回)
・家計管理:家計管理を始めて初めての給料日。いまだ何もせず。

実家までの約9キロの道のりを走って行こうと思ったところ、小1の子供がどうしても一緒に走りたいというので、一緒に走る事にしました。

どうせ完走は無理だろうと思ってジョギング組が出発してしばらくしてから車に乗った奥様が出発。疲れ果てて歩いている所に車が到着。子供は車に乗って、お父さんがそのままジョギングという作戦で行くことにしました。

ところが約3キロ走ったところで奥様の車が到着し、「車で行く?」と聞いたところまだまだ余力を残した子供は「最後まで走りたい」と号泣。

無理になったら車で呼ぶからと言って奥様を先に行かせ残りの6キロの道のりを子供と一緒に走る事に。半分を超えたあたりから疲れてきてほとんど歩き。近道を通って結局8キロくらいでしたが、1時間45分かかって二人で完走しました。

運動音痴で絶対無理だと思ってたけど、頑張って完走した子供を見て感極まって落涙。

いつの間にか大きくなってるもんですね。

結局、マラソンに子供は3キロの部、お父さんはフルマラソンで挑戦しようと約束しました。

トレーニングには全くなって無いと思いますが。感動の週末を過ごしました。


■トピックス

・娘と奈良マラソン出場を約束

2011年1月29日土曜日

リーダーシップとは?

Clip to Evernote
リーダーシップって、組織を構成する一人ひとりの頭の中に、リーダーと同じ意思決定をする回路をうえつける事なのではないだろうか。

言葉がまだふわふわしてるので伝わらないような気がしますが。そんな感じじゃないかなぁって。