2011年3月31日木曜日

4月からはじめようと思う事(ビジネス知識編)

Clip to Evernote
先日も書いたとおり4月から経営戦略部に異動する事になったのですが、それに関する自己啓発として何をしようかなぁと悩んでおります。

半年程前から、経営戦略部門に異動したFさんからはMBAで学んだ事は全く役に立たないとお墨付きを頂きましたし・・・

僕もまぁ直接、役に立つとは全くおもっていませんでしたが。

そこでやはりこれからも学びながら働いてもっと成長しようという事で、日経ビジネス、ダイヤモンド、東洋経済3誌を毎週読み、面白そうな企業の事例をEvernoteにまとめて行こうと思います。(多分時間的にPDFにタグをつけて保存する位になりそうですが)

経営戦略の本を何冊も読もうかなぁなんても思いましたが、理論を知らない人に理論で説明しても伝わらないと思いますし、やっぱり事例が一番伝わるのではないかなぁと思ってます。それ以前に難しい本読んでも自分自身が全く理解できなさそうなだけなのですが。

その事例について自分なりに理論の裏づけを持って理解できたらもっといいなと思いますが、それはもう少し先の話。

まとめのツールとしてEvernoteを使うのは単に使ってみたいというだけ。パソコンのスキルはビジネスパーソンの生産性に直結すると思いますので、とりあえず評判のいいサービスは使ってみたいと思います。

面白い記事があればブログでも紹介しますね。

2011年3月30日水曜日

4月からはじめようと思う事(語学編)

Clip to Evernote
二つの海外出張を終え、語学熱が最高潮です。という事で4月から語学もがんばろうと思っております。

・英語

週20時間は継続して行おうと思うのですが、せっかく4月なのでTさんお勧めのNHKのラジオ英会話を始めようと思います。難易度は良くわかりませんがとりあえず、「ラジオ英会話」と「入門ビジネス英語」の二つを聞こうと思います。

・その他外国語

半分ネタなのですが、今後のことを考えるとやはり英語+αが必要。って英語もろくにしゃべれないくせに言うなという感じですが。

と言う事で中国語とスペイン語を始める事にしました。二兎追うものは一兎をも得ずという諺もありますが、複数語学勉強してシナジーを狙います。

おそらく5月にはやめているような気がしますが・・・

「まいにち中国語」と「毎日スペイン語」を聞きます。

残念ながら我が家にはラジオがありませんので、NHKのストリーミングで聞こうと思います。

これで15分×4講座×5日で5時間。週5時間位ならいけるでしょ。

中国語とスペイン語は嫁さんもさそって見よう!

2011年3月29日火曜日

2011年第11週、12週結果(3/12-3/25)

Clip to Evernote
出張でペースボロボロ。進捗確認もできていないし。

途中の進捗管理をせずに週末に計算だけしていても全く意味ないですね・・・

■第11週

・英語:29.5時間(累計216時間、平均19.64時間)
・本:0冊(累計 6冊)
・ジョギング:0回 (累計14回)
・家族との共同作業:絵本の朗読
・怒らない:0回(累計2回)
・家計管理:特になし

■第12週

・英語:7時間(累計223時間、平均18.58時間)
・本:1冊 マネジメント(エッセンシャル版)(累計7冊)
・ジョギング:0回 (累計15回)
・家族との共同作業:iPADのTOY STORY2を読んであげる
・怒らない:0回(累計2回)
・家計管理:特に無し

■トピックス

・ドラッカーのマネジメント(エッセンシャル版)をようやく読み終わる。これはまとめたいが・・・
・監査報告書の英訳があったので11週は英語かなりやったが、中国出張中はボロボロ。
・ジョギング2週間連続ゼロ。

2011年3月28日月曜日

4月は再スタートの季節ですね

Clip to Evernote
メキシコ、中国と2度の海外出張がやっと終わりましたが、おかげさまで完全に生活のリズムがくるってしまいました。

ジョギングは1カ月以上できてないし・・・

英語もこの1週間はあんまりできていない・・・(中国語は少し練習しました。飲み屋でですけど)

MBA終了後は早寝早起きも全くしてないし・・・

進捗確認もしてないし・・・

暴飲暴食につき、体重もやばい位増加・・・

と考えれば考えるほどできてなくて、自暴自棄になって、もういいやってなってしまいそうになるんだけど、安西先生の言うとおり、そこで諦めたら駄目。

できていなかった事は仕方ないと素直に諦めて4月から新たなスタートを切りたいと思います。部署もかわるしねー。

とりあえずは、

・英語20時間の再開

・週3回ジョギングの再開

・早寝早起き(毎朝4時半)

・腹筋

・読書、週1冊

・定期的な進捗確認

を再開したうえで、あたらしい部署での仕事の為に新たに何をするのかを考えて行きたいと思います。

2011年3月26日土曜日

最近の出来事から感じたこと、考えたこと

Clip to Evernote
中国に出張行ってた為更新が遅れてしまいました。しかもメールでブログの記事をアップしているので、ちゃんと更新できているかどうか知るすべもありません。変な事になってたら帰国後修正しますね。

で恒例のブログ部企画。今回のテーマは「最近の出来事から感じたこと、考えたこと」と言う事なので、素直に震災について書こうと思います。

中国に行っても会う人、会う人に日本は大丈夫ですか?などの暖かい言葉をいただく。

先日仕事で行ったメキシコの現地社員からも大丈夫ですか?などとメールが届く。

世界中から注目を浴びている今回の震災。

ただ、中国人の中には日本はもうダメなんじゃないか?というように言う人もいる。と現地の駐在員の話。僕が直接聞いたわけではありませんが。

別に変な話じゃなくて、国土の半分に物理的な影響がある位の大震災があったら、外から見てたらそう思うのも当たり前なんだろうなぁって思います。

少し話が変わりますが、今回このブログを書くにあたって、今年のはじめくらいに日経新聞で連載されていた特集「三度目の奇跡」という記事を思い出しました。

読んでいない、忘れてしまった人もいるかと思いますのでちょっと抜粋。

「明治維新、そして戦後。日本は幕末の国難を乗り切り、第2次大戦の敗戦から復興した。維新時は西欧列強、戦後は米国などの背中を追いかけ、世界でもまれな急成長という奇跡を2度も実現した。バブル崩壊後の「失われた20年」を経たいま衰退の先頭を走る日本には、過去2度の奇跡と違ってモデルも目標もない。高度成長の入り口に向かう1960年代初めは20代後半だった日本人の平均年齢も今や45歳。向こう数十年は世界最高齢が続く。後世代にツケを回し、今に安住するのでは「三度目」はやってこない。」


日経新聞らしいネガティブな内容ですね。

この記事を読んで思ったのは欧米など追いかける目標ももちろん大事だけど、江戸幕府や戦時中の軍国主義など、日本という国の仕組みが良くない状態から、明治時代や戦後のような急成長を遂げる事が出来たのは明治維新や戦争によって一から仕組みを作りなおす事ができたからなんだろうなぁっていう事。

企業でも時代の変化によってビジネスのルールが変わるなかで、そのルールに適応するように新しく仕組みを作る新興企業に比べて、既存企業が元々あるやり方を変えてルールに適応する方がはるかに難しい。

それで、日経新聞の言う「三度目」を起こすためには日本はリセットボタンを押すことなく、今のやり方を、政治、企業、そして国民一人ひとりが変えないといけない。

こりゃ大変だなぁって。

で、今回思ったのは今回の震災は本当に日本に深刻なダメージを与えました。この被害の金額は○○兆円だとか、完全に復興するには○○年かかるなど色々と言われています。

けど日本人はこの出来事をきっかけにして、必ず三度目の奇跡を絶対に起せる。一連の報道やWeb上でとびかう情報を見て、周りの人が何かできる事はないかと必死で考えている姿を見てそう確信しました。

だからその確信を現実のものにするために、今まで以上に志高く、頑張って生きていかないといけないと思います。しがないサラリーマンである僕一人ができる事は本当に小さい事です。けど僕が今のこの状況の中で、10年後20年後の日本の為にできる最善の事は志高く頑張る事だけだと思います。

というわけで、もし僕が直接「日本はもうだめなんじゃないか?」って聞かれたら「日本は絶対に今まで以上に強く良い国になれる。」と胸を張って答えようと思います。

みんな頑張ろう!

2011年3月20日日曜日

中国に行ってきます

Clip to Evernote
今から中国出張に行ってきます。

監査としては最後の海外出張。海外出張というだけでなく正真正銘のラスト監査。

今まで学んだすべての知識を総動員して重箱の隅をつつく・・・ではなく被監査部門に貢献してきたいと思います。

思い返せば監査としてのデビュー戦も今日からいく、中国の工場でのJ-SOX監査だったなぁ。当時は何もわからずただ見ているだけだったけど。

それから監査人としてではなく、1ビジネスパーソンとして成長する事ができたのかなぁ・・・

まぁということでまた1週間このブログの更新はできませんのでご了承ください。

twitterもfacebookもできないんだろうなぁ・・・

2011年3月18日金曜日

避難所での心のケアについて

Clip to Evernote
レスキューストックヤード、震災がつなぐ全国ネットワークがまとめた「避難所のこと考えたぞう!!」の内容をサマライズさせて頂きました。公開の許可も頂いたようで本当にありがとうございます。

http://www.rsy-nagoya.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=9&PHPSESSID=2vlgnd5soshpbfaefpsp2bonahbppap3

心のケア。

大災害を経験して、その後の長期間にわたる避難所生活はストレスたまるでしょうね。

「ストレスによって病気への抵抗力が下がり風邪やインフルエンザが大流行した」という記載もあります。今東北でもインフルエンザなどの病気がはやっていると聞きました。疲労だけが原因ではなくてストレスも原因になっているのかも知れませんね。

■ストレスへの対応

・食事をし、安心してぐっすり眠る事ができる居場所を確保する事
-段ボール箱をしきりにしてプライベートを確保する
-安心して着替えなどができる間仕切り
-介護の必要な高齢者と家族には別室を用意するなど

・経済的なめどをたてること。お金の心配をしないでよい状態を作る
・心配してくれる人には何がおきたかを積極的に話す
・睡眠や休息を十分にとるようにする
・家族や友人と過ごす時間を持つ
・自分の気持ちを整理する事にたっぷり時間を作る
・周りの人に自分がしてほしい事をはっきりと正直に伝える。

■BASIC-Ph

・人間は誰もが以下の6つの様式の全てを使って、ストレスに対処できる可能性を備えている。

・B(Belief:信念)被災体験に意味づけをする
・A(Affect:情動)内面の感情を表に出す
・S(Social:人とつながる)周りの人との密接なつながり
・I(Imagination:想像)音楽や芸術などによる癒し
・C(Cognition:現実の認知)現状に対する見通しや打てる手立てを知る
・Ph(Physical:身体を動かす)適度な運動や入浴。

■避難所での対応

・避難所内での人間関係作り。声かけ、挨拶
・長期化する場合は避難者による自治組織作りがストレス軽減に役立つ
・高齢や障がいなどで介護が必要、妊婦や幼児、外国人、病気の為に投薬を中断できないというような人へは特にケアが必要


■ストレスの兆候

・恐れ、怒り、無力感、失望感
・集中力や決断力の低下
・無口になるなど考え方や行動への影響
・不眠、震え、呼吸困難
・血圧や心拍数の増大
・のどや胸の使え

■子供のストレスの兆候

・急によい子になるという過剰反応
・今までできた事ができなくなる
・必要以上に甘えるなどの赤ちゃんがえり


■その他

・阪神淡路大震災では長期化するとだれと話をすることも無く、ぽつんと座っているお年寄りに対して女子学生たちが「りんご娘」という活動を展開したそうです。りんごを持って避難所をたずね、お年寄りのそばに座って、りんごをむきながら世間話をした。孫娘のような女子学生達とたわいも無いおしゃべりをする事がお年寄りの心に温かい灯をともしたそうです。

・全国から送られてきた手紙や絵も被災者の心に響いたそうです。

----------------------------

応援の手紙が心に響くかぁ・・・

今送っても混乱するだけかもしれませんがこの場を借りて応援のメッセージを送りたいと思います。

被災地の皆さん大変だと思いますが頑張ってください。
被災地の復旧、原発問題に尽力している皆さん、ありがとうございます。頑張ってください。
僕もできる事は本当に些細な事ですができる限り頑張ります。

手紙については子供のストレスについても書かれていたので、もう少し落ち着いて小学校が再開した頃に、小学校単位で送ったりしたら良いかもしれませんね。

娘に言ってみよ。(まだ早いか)

避難所での物資の取扱について

Clip to Evernote
レスキューストックヤード、震災がつなぐ全国ネットワークがまとめた「避難所のこと考えたぞう!!」の内容をサマライズさせて頂きました。公開の許可も頂いたようで本当にありがとうございます。

http://www.rsy-nagoya.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=9&PHPSESSID=2vlgnd5soshpbfaefpsp2bonahbppap3

何とかしてあげたい!という事でまずは救援物資の事が頭をよぎりますね。

今回はそんな救援物資が現地でどのようになっているかについて、新潟中越地震の長岡市の事例をもとに書かれています。

被災地のニーズを考慮せずに送り付けられたために無駄になってしまうものや、あるいは被災地域の分断された輸送手段がボトルネックとなって、確実に被災地域に届かず倉庫などに溜まってしまったものなどは「救援物資は被災地を襲う第2の災害」という事も言われるようです。

今回の報道を見ていると分別して送るなど過去の経験を踏まえて段々良くなっている気がします。どうせ送るなら喜んでもらえるもの、現地の役に立つものを現地に負荷をかけない形で送りたいですもんね。

ただ個人はやはりモノよりお金を送った方が良いような気がしますね。

■物資について

・援助物資について課題なのは量の確保ではなく、保管場所の確保、分別、配送。

■保管場所

・届いた食料や救援物資を受け入れるスペースをあっという間になくなり、大量の飲食物資が庁舎周辺を埋め尽くしどこに何があるのか管理もままならなかった。

・本部の倉庫に何があるのかの情報が無く、避難所に必要なものが本部にあったにも関わらず使えなかった

■分別

・荷を降ろす人員もほとんどいない状態で時間帯を問わず運ばれてくる状況は非常に大変だった。

■配送

・配送に従事する職員が不足する中で避難所全部に配送する事ができなかった

・物資の物流システムが機能しておらず、頼んでも取りに行くしかなかった。

・長岡市では個人からの物資は原則受け取らない事を防災計画に明記した。

■避難所に必要な機能【参考】

①通信

・ケーブルテレビ受信(?)、インターネット配線
・緊急電話の設置
・体育館と教務室間の連絡用トランシーバー
・地域防災無線の再検討

②電源

・十分な電気容量の確保
・体育館のコンセントの増設
・発電機

③暖房等
・ハンドマイク
・電子レンジ
・カセットコンロ
・湯沸し設備
・ダイナモ式の懐中電灯
・ラジオ
・茶碗、コップ等の生活用品

④資機材

・掲示板
・トイレ(洋式)
・トイレ用揚水ポンプ
・体育館の保温用ウレタンマット
・物資運搬車
・ダンボールの仕切り

⑤備蓄

・飲料水の備蓄
・備蓄物資の専用保管庫

避難所のトイレについて

Clip to Evernote
避難所の情報まとめ第2弾。

トイレについてです。大げさではなくトイレは非難後の生死に関わる事のある重要な問題だそうです。

このまとめはレスキューストックヤード、震災がつなぐ全国ネットワークがまとめた「避難所のこと考えたぞう!!」の内容をサマライズさせて頂きました。公開の許可も頂いたようで本当にありがとうございます。

http://www.rsy-nagoya.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=9&PHPSESSID=2vlgnd5soshpbfaefpsp2bonahbppap3

■仮設トイレがくるまで

・断水したトイレにそのまま汚物を流しては駄目。小便はOK、大便はゴミ袋に貯める
・立小便をあちこちでしてはいけない
・大便の貯まったゴミ袋は破裂して飛び散る可能性があるので、ごみ収集車で回収してはいけない。

■仮設トイレ

・100人に1個くらい必要
・学校のトイレは有効に使う。断水していてもプールの水等が使える
・仮設トイレは段差が激しくお年寄りには大変。仮設トイレは元気な大人が使って、屋内のトイレはお年寄りや子供を優先する。様式トイレは障がい者や足腰の弱っている人を優先する。

■清掃

・トイレの清掃が重要。
・水洗が使えなくてもプールや川の水を汲んで使う。

避難所の衛生面について

Clip to Evernote
少しでも被災地の方の役に立ちたいという事でブログ部のmumuyauさんと部長から、被災地に役立つ情報をまとめて発信しようという提案がありました。


レスキューストックヤード、震災がつなぐ全国ネットワークがまとめた「避難所のこと考えたぞう!!」の内容をサマライズさせて頂きました。公開の許可も頂いたようで本当にありがとうございます。

http://www.rsy-nagoya.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=9&PHPSESSID=2vlgnd5soshpbfaefpsp2bonahbppap3

ここ数日、冷え込みがひどく、インフルエンザ等もはやっているようで、避難所でなくなられた方も何名か出たみたいですね。この情報がどれくらい役立つかわかりませんが、一人でも健康に避難所での生活を送れるように心からお祈り申し上げます。


■避難所での保健衛生面での問題点

①埃:寝るのも食べるのも一緒、床に直接布団を引く事から埃が多い。
②清掃:清掃が十分に行われない状況が継続する。
③トイレ:清掃が不十分。トイレに行く事を抑制するために水を控え脱水症状になる人も出てくる
④風邪
⑤ストレス:プライバシーが保護できないためストレスがたまる
⑥不眠:睡眠不足から様々な疾患に
⑦入浴制限:皮膚の病気、不快感
⑧ごみ:ごみが出てくるために不衛生に
⑨ペット:ペットの持込により不衛生に
⑩配給:配給された食べ物を数日間おいておくこと事で食中毒等がおこるケースがある。

■肺炎防止のポイント:肺炎防止が重要

①洗面所にうがい薬とマスクを切らさないように常におくようにする
②咳をしている人で、喉がゴロゴロと音がしている人は背中をたたいてあげて痰がでるように援助してあげる
③風邪をひいている人は必ずマスクをする
④痰のきれが悪いときは塩水でうがいをする
⑤痰を取ったティッシュペーパーはゴミ箱にしっかりと捨てる
⑥首にタオルを巻く
⑦手洗いを十分にする
⑧保温を維持する。靴下が無いときは新聞紙を柔らかくし足に巻きつける

■その他のポイント

・入浴代わりにタオルで体を拭く
・ごみは廊下に置き、分別できるようにする
・汁もの(インスタントラーメンの汁など)は不衛生になるので蓋付のバケツが良い
・トイレを衛生的に保つのが大事。水が止まっていてもタンクに水を入れて使うなどの工夫をする。
・滑って転ばないようにトイレの床は乾燥させる
・トイレのモップは衛生面の為、別にする
・ペットを一緒にすめる事で心のケアになるが、便、尿の問題と動物の嫌いな人への気配りが重要。

2011年3月14日月曜日

2011年第10週結果(3/5-3/11)

Clip to Evernote
・英語:20時間(累計186.5時間、平均18.65時間)
・本:1冊 ハリーポッター 累計6冊)
・ジョギング:1回 3Km(累計14回)
・家族との共同作業:無し
・怒らない:1回 子供に少し感情的に怒ってしまう(累計2回)
・家計管理:特になし

■トピックス

・ハリーポッター読み終わる

大変な状況ですね。

幸い日ごろとほとんど変わらない生活を送る事ができています。

こんな時だからこそ自分のするべき事をしっかりとする事が大切ですね。

みんなで困難を乗り越えましょう!

2011年3月11日金曜日

Hally Potter and the Philosopher's Stone

Clip to Evernote
今年の3冊目。

生まれて初めて英語のペーパーバックを読み切りました。

今まで何度となくトライしてきたのですが、たいてい10ページ位で断念してばかり。

勝因は次のような感じでしょうか。

・映画で見てたのでストーリーをしっていた
・単語の意味がわからなくても、文の意味が不明瞭でも気にしなかった
・海外出張の機内を中心に読んだので英語へのモティベーションが高かった

完全な流し読みなので英語力がついているかどうかははなはだ疑問ですが。

伊丹、成田、シカゴ、メキシコというフライトの往復時間と待ち時間を酔っ払っている時以外、ほぼすべて費やしたのでおそらく30時間位かかってるんではないかなぁ・・・

ついでにではないですが、機内でハリーポッターと謎のプリンスを見ましたが(これは日本語で)、ハリーポッターって面白いんですね。本当にいまさら何ですが。

今まで1作目と2作目しか見たことなかったのでちょっと幼稚なイメージしかなかったんですが。本気でウルっときました。恋愛話とかも入ってるし。

何より、ハーマイオニーも知らない間に大人の女性になってるし・・・

まぁ面白くなかったらこんなに人気ないですよね。

なんとか前作英語で読んでみたいと(今は)思っています。目標達成にいは5年位かかりそうな気がしますが。

まずはDVDでみようと思います。




2011年3月10日木曜日

人事異動

Clip to Evernote
人事異動の内示を受けました。

またもやグループ本社に出向。今度は内部監査部門ではなく、経営戦略部というそれはそれはたいそう忙しそうな部門に行く事になりました・・・

ずーっと新興国に行きたいっていってて、インドでも、メキシコでも、ブラジルでも・・・どこでも行きますって言ってるのになかなか行かしてもらえない。

インド行きたいなんて言ったらすぐにいかしてもらえるんじゃないの?ってよく言われますが、巡り合わせがうまくいかないものです。

アー悲しいなぁ。

しかも出向期限は3年なので海外に行けるのは少なくとも3年後。40歳になってしまってます。

30代でしぬほど大変な思いをしたかったんだけどなぁ・・・けど今から行く部門でも死ぬほど大変な思いするんだろうなぁ・・・しかも精神衛生上よくなさそうだし・・・

まぁ文句ばっかり言ってても仕方がないので頑張ろうと思います。

2011年3月9日水曜日

日本語+英語+あとひとつ

Clip to Evernote
今回のメキシコ出張でお世話になったメキシコの日本人社員の人。

うちの会社に入る前にスペインに2年、アルゼンチンに6年住んでいたということでスペイン語ペラペラ。

日本人社員1人以外は全員メキシコ人でしたが、完全にコミュニケーションとれていてめちゃめちゃかっこよかった。

ブラジルに今年販売拠点設立。そのうちアルゼンチン。その他チリやペルーもまぁまぁ市場が伸びてきているという事なので、これからうちの会社も中南米に進出していく中でスペイン語がしゃべれる人材がもっといるだろうなぁと思いました。

ブラジルはポルトガル語ですが。

これからは日本語+英語+もう1つという時代になっていくんでしょうね。日本語、英語、中国語か日本語英語、スペイン語が強そうですね。

4月からNHKのスペイン語会話でも聞き始めようかなぁなんて。その前にまず英語ですが。

その駐在員の人いわく、アルゼンチンは本当に最高の国らしく、永住しようと思ったくらいだそうです。(実際永住するために日本企業を辞めて現地企業に入ったらしいですが、その会社がつぶれ、いろいろあってうちの会社に来る事になったらしい)

アルゼンチンって全くイメージないけど、そこまで言うくらいって一度言ってみたいですね。

アルゼンチンステーキはマジで旨かったけど。

2011年3月8日火曜日

2011年第9週結果(2/26-3/4)

Clip to Evernote
・英語:12時間(累計166.5時間、平均18.5時間)
・本:0冊 (累計5冊)
・ジョギング:0回(累計13回)
・家族との共同作業:
・怒らない:0回(累計1回)
・家計管理:特になし

■トピックス

・メキシコ出張
・ハリーポッターを原書で読み始める


日曜早朝からメキシコ出張だったのでリズムがめちゃくちゃです。英語も勉強してないし、治安がめちゃめちゃ悪いとの事でジョギングもできないし・・・

そして一番つらいのが子供に会えない事。1週間たっただけですがへこたれています・・・

もっと英語は勉強するつもりだったんですが、移動の飛行機だけでしたね。スペイン語は少し覚えましたが。

アディオス!

2011年3月7日月曜日

2011年第8週結果(2/19-2/25)

Clip to Evernote
・英語:22時間(累計154.5時間、平均19.31時間)
・本:0冊 (累計5冊、平均0.625冊)
・ジョギング:0回(累計13回、平均1.7回)
・家族との共同作業:子供と一緒に幼稚園に歩いていく。
・怒らない:0回(累計1回)
・家計管理:特になし

■トピックス

シカゴで時間が空いたので久々に更新。だいぶと前の事なのですっかり忘れてしまってますね。

しっかりと週単位で振り返らないといけませんね。しかし膝が痛くてジョギングはしてないしあきませんね。

2011年3月4日金曜日

メキシコ便り

Clip to Evernote
twitterとかfacebookに書きまくってるからまたその話かという感じですが、メキシコ料理うますぎです。

またビールも本当にうまい。コロナが有名だと思いますが個人的にはボヘミアっていうビールのほうが好きだなぁ。

ただ唯一の欠点は昼飯が14時から15時の間に食べるため夕食の時にあまりおなかが減っていないということ。

昨日メキシコ人のスタッフと飲みに行きましたが、軽く食事をして1時間くらいで終了になりました。

もっとがっつり飲みたいものです。

一度観光でもきたいもんです。カンクン&マヤ文明とかの遺跡巡りとかね。

けど治安が(めちゃめちゃ)悪いのが問題だなぁ。あと空気が汚いので鼻くそがたまりやすいのも玉にきずです。

ということで後2日、メキシコライフを満喫したいと思います。




2011年3月2日水曜日

人生は奇跡ではない軌跡である

Clip to Evernote
種田山頭火

----------------------------
ブログ部ネタの奇跡で何を書こうかと考えていた時にであった言葉。深い。

山頭火の事はよく知らんけど、さすらいの俳人が言った言葉だと考えるとより深い。

分け入つても分け入つても青い山


とか


まつすぐな道でさみしい


とか


山頭火にとって人生は道であり、今の自分は今まで自分が通ってきた道、軌跡である。


んー深すぎる。


人生は道だなぁ。旅だなぁ。