2009年12月16日水曜日

ダイバーシティマネジメント

Clip to Evernote
ダイバーシティ。

人材の多様性が大事という事はすごくわかるんですが、日本でのダイバーシティとなると良くわかりません。結局この授業でも女性活躍推進ということになっちゃってますしね。

しかし人材の多様性も大事なんだけど、それ以上に同じ価値観を持っているという事も大事な気もするし・・・

ホント良くわかりません。

■ダイバーシティマネジメント

・ダイバーシティマネジメント人材の多様性を競争優位の源泉として活かす戦略的な組織変革活動

・規範的パラダイム(法・道徳的観点)→アクセス正当性パラダイム(同じ帰属集団の人材の活用)→学習統合パラダイム(創意を認めたうえでそれを組織に内在化させ、相違から学習し、組織文化も含めた組織変革に結びつける。

■自己効力感

・自己効力感:その成果を生み出すために必要とされる行動をうまく扱うことができるという確信
・効力予期:うまくやれるという自信
・結果予期:行動をちゃんとできれば良い結果がでるということ

・自己効力感を高める方法
‐直接体験学習:自分自身が直接やってみてできたという経験を持つこと
‐観察学習:他人の行動を観察することで自分もどりょくすればできるだろうという期待を持つこと
‐言語的説得:ことばで説得
‐生理的覚醒:緊張したらだめ?

■ハーズバーグの二要因理論

・動機づけ要因:満足をもたらす要因。内発的報酬、仕事を通した達成、承認、自己成長
・衛生要因:不満足を低価させる要因。外発的報酬、賃金、就業条件、監督のあり方

--------------
ほとんどモティベーション論のまとめになってますね。関心の力おそるべし。

0 件のコメント: