組織の力が企業パフォーマンスにどういう影響を与えるか。
組織での差別化というのは僕にとっては新しい考え方でした。
よっていまいち腹落ちしておらず、混乱状態。
組織能力の差別化が商品の差別化を生むという事なんでしょうか?
しかしシスコの例なんて、事業システムだけで勝っている気がするので一概にそうは言えない気もする。
組織能力が優れて無くても良い商品できることもあるだろうし。
ぐちゃぐちゃになってきたのでなんでもいいから差別化しなさいって事にしておきます。
■商品での差別化
-機能:測定可能な品質(画素数など)
-機能軸:デザインなどの付加価値?(ソニーバイオ)
-製品分野:同じ機能を満たすその他の商品の開発?(ウォークマンに対するIPOD)
■組織能力での差別化
-組織プロセス能力:トヨタ、重量級マネージャー
-コア技術: 例)村田製作所のセラミック、花王の界面活性剤
-事業システム 例)シスコ、学生などにシスコのルーターの資格を取らせる。その結果資格を保持したSEがシステムを作る時にシスコのルーターを使う。
2009年5月18日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿