2010年11月26日金曜日

人間力とは何か?

Clip to Evernote
ブログ部企画。「人間力とは何か?」

かなり難しいテーマです。テーマオーナーはほっとせい課長。

なんでもある同級生が修論で「人間力」について研究しようとしたところ、ゼミ指導教官が

「人間力ってなんですか?ようわかりませんね。なんかモワーとしてますね。」

といって一蹴。ゼミメンバーも答えを出す事ができなかったという事でもやもやしたままでテーマに選定したそうです。

確かに人間力ってよく使いますが一般にどのように定義されているかWikiで調べてみました。

1.Wikiの定義:

人間力とは、人間が有している力のことである。あらゆる分野で幅広い意味で使用されている語のため、一般性を有する定義を試みれば、以上のようにならざるを得ない。

なんじゃそりゃ。

2.人間力戦略研究会報告書:

人間力に関する確立された定義は必ずしもないが、本報告では、社会を構成し運営するとともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力と定義したい。

かなり控えめですね。けどこの定義は少しイメージが違うなぁ。個人的には自分自信に作用するものでは無く、相手に作用するイメージなんですが。

3.人間力戦略研究会:

■構成要素

・基礎学力、専門的な知識・ノウハウを持ち、自らそれを継続的に高めていく力。また、それらの上に応用力として構築される論理的思考力、創造力などの知的能力的要素。

・コミュニケーションスキル、リーダーシップ、公共心、規範意識や他者を尊重し切磋琢磨しながらお互いを高め合う力などの社会・対人関係力的要素。

知的能力的要素および社会・対人関係力的要素を十分に発揮するための意欲、忍耐力や自分らしい生き方や成功を追求する力などの自己制御的要素。

■人間力を発揮する活動

・職業人としての活動に関わる「職業生活面」
・社会参加する市民としての活動に関わる「市民生活面」
・自らの知識・教養を高め、文化的活動に関わる「文化生活面」

長い!

なんて感じで定義もまちまち、そりゃゼミ教官も「もわー」っていうわけですね。

次は僕のイメージする人間力とは?

かつて営業時代には先輩営業から営業は「ベタ」と「ロジック」が大切だというような事をよく言われました。

ロジックはもちろん大事。けどロジックだけでは人は動かないし、年齢のはるかに上の相手に対してロジックだけで押し切っても感情的な反感をかってしまう事も多々ある。

そこでロジックだけでなく人間関係を円滑にすすめる為に「ベタ」の力が必要ある。

世間話などで商談の場をあっためる力、おじさんのわき腹をこずきながら言い難い事をさらっと言う力、客先からの厳しい要求をのらりくらりかわす力、なんでも笑いでごまかす力などなど・・・

なんて書くとピンとこない力ばっかりですが実務では本当に重要。ベタとロジック。正しいことを(相手に応じて)正しく伝える力。こんなのが人間力なのかなぁなんて言うのが人間力に対するイメージです。

けどこれってうちの会社の営業だけに通じる力であって、世間一般に言われる人間力のほんの一部。違う業界の人のわき腹こずいてもびっくりさせるだけな気がしますよね。

他にもなぜかまわりに人が集まる人、何故か異性にめちゃめちゃ持てる人など仕事以外にもいろいろと人間力発揮してそうな場面はある・・・

んー・・・

という所で思考停止。自分の経験から答えを出すのは少し難しそう。

ちょっと方向性を変えて、人間力=人間の持っている力という事で、そもそも力って何だ?というところから考えてみます。

ネットの国語辞典を検索してみたところ力とは「物体の静止あるいは運動している状態に変化を起こさせたり、物体に変形を生じさせたりする作用。」

ふむふむ。じゃあ、何にどういう作用を与えるのか?

何を分解すると、自分か自分以外の人。(人と限定しましたが、例えばりんごを握りつぶしても人間力じゃないですよね?)

どういう作用はというと仕事、恋愛、友人関係など状況や目的に依存する。(めちゃめちゃ人に嫌われる人というのもある意味すごい力を持っているが、一般的に使われる人間力では無いですよね?)

力を与える対象が自分だとすると、ジャックウェルチの言う「Energy」や孫さんのいう「志」で、力を与える対象が自分以外だとすると、ジャック・ウェルチの言う「Energize」みたいな感じなんですかねぇ。

個人的には人間力は自分以外に作用を与えるというイメージなんですが、一般はそういう感じでもなさそうですし。

そして、その力の源泉になる知性、魅力、熱意などなどが複雑に絡み合った得体も知れないその人固有の特性・・・

んー・・・

ますます良くわからん。ギブアップ。

要するに定義の出来ないものは研究に使えない。先生もいう事言うね。

一般的に使う場合は定義を明確にしないといけないような厳密なケースで無い限り、思うがままに使ったらいいんじゃない?っていう事でいかがでしょうか。

0 件のコメント: