2009年5月17日日曜日

相関

Clip to Evernote
相関、回帰分析あたりが統計学の本丸なのではないでしょうか?

MBAで学ぶ人にとって統計学は手段であり目的ではないから本来理論的な事はどうでもいい。

ただ理論的な部分も少しはわかっていないと、本当の意味が理解できない、間違って判断してしまう事が起こる事がある。だから基礎からしっかりと統計学を学ぶ必要がある。ってことなんでしょうね。長い困難な道のりでした。

■相関

・仮説をもとに相関を調べて初めて意味がある。日本女性の出産率とアフリカ象の出産率との間に相関関係があっても意味がない。

・相関係数は-1≦r≦1の間に入る。1に近いほど正の相関が強く、-1に近いほど負の相関が強い。0の周りは相関関係が弱い。

・ビジネスでは0.7以上位が目安?

・相関は直線的な関係の強さを測定するものであり、関係が非線形ならそれが強くても相関係数は0に近い値になることがある。

・相関係数は因果関係を表すものではない。

・異常値の影響を受ける、2つの母集団が混在する事もある⇒単に相関係数を調べるのではなく散布図を見て判断する。

・相関係数の統計的推測は関係がない事(相関係数が0)を棄却する

■ノンパラメトリック 

順位相関係数:変数のとる実際の数値ではなく、その順位によって2つの変数の関連性を測定する

方法)ケンドールのτ、スピアマンの順位相関係数

例)高校教師が生徒に推奨する大学とメディアの露出度の関係

0 件のコメント: